国書刊行会
大
標準
検索条件 【ジャンル : 歴史・宗教・民俗】 に該当した商品は【2446件】です。
※5桁の数字を入力してください
該当商品2446件中、681~690件目を表示
発売日 2011/06/14
イスラームと女性
河田尚子 編著永井彰/金山佐保/松山洋平/松山朋子/リーム・アハマド/前野直樹 著水谷周 総編集・著齊藤力二朗 著
イスラーム信仰叢書 7
定価 2,750円(本体価格2,500円)
ISBN 978-4-336-05210-0 / Cコード 0314
誤解されることの多いイスラームにおける女性の立場――日本人ムスリマの知識獲得、ムスリム家族の生活、夫婦の役割、子育てのあり方、古今の女性の位置づけ、ヴェール論議、メディアの報道などを考察し、等身大の姿を紹介する。
※在庫あり
発売日 2011/04/13
イスラーム現代思想の継承と発展
エジプトの自由主義
水谷周 著
イスラーム信仰叢書 9
ISBN 978-4-336-05212-4 / Cコード 0314
エジプト近現代の著名な父子二世代にわたるイスラーム自由主義思想の継承と発展というユニークなテーマを、近現代史の政治・社会史に照らし合わせながら、多方面から詳細にたどる。
発売日 2011/03/25
新編 千葉の歴史夜話
畑中雅子 著
定価 1,650円(本体価格1,500円)
ISBN 978-4-336-05339-8 / Cコード 0021
千葉県各地の身近な歴史エピソードを語って好評を博した前著を増補改訂した新版。図版も豊富に郷土の歴史をわかりやすく語る好著。
発売日 2011/03/22
史記列伝抄
宮崎市定 訳礪波護 編
定価 3,960円(本体価格3,600円)
ISBN 978-4-336-05341-1 / Cコード 0022
中国史の大家、宮崎市定の未発表遺稿を、歿後15年を経て今回初めて活字化。司馬遷の大古典「史記列伝」の第1列伝から第18列伝までの新訳に加え、史記考証、史記に関する論考7編を収める。
※品切増刷未定
発売日 2011/03/03
中世禅宗における公案禅の研究
安藤嘉則 著
定価 8,580円(本体価格7,800円)
ISBN 978-4-336-05335-0 / Cコード 3015
近世の禅宗が否定し淘汰し去った中世禅宗の豊かな公案の世界を綿密な資料調査から浮かび上がらせた画期的研究。碧厳密参録、幻住派密参録の翻刻を収録するなど、資料としても充実。
発売日 2011/02/24
完本 日本武芸小伝
綿谷雪
定価 6,160円(本体価格5,600円)
ISBN 978-4-336-05345-9 / Cコード 0021
武芸研究の第一人者が膨大な文献を渉猟し日本武芸の真の姿を明らかにする。時代小説でおなじみの名前から、知られざる流派の達人まで、その真の姿を描き出す、武芸者列伝の古典的名著を最編集した決定版!
発売日 2011/02/14
イスラームと日本人
飯森嘉助 編著樋口美作/最首公司/水谷周/片山廣/鈴木紘司 著
イスラーム信仰叢書 6
ISBN 978-4-336-05209-4 / Cコード 0314
イスラームと日本人との接点を回顧し、今後の可能性と問題を一望する。イスラームは戦後日本人が失った信仰心を目覚めさせることができるだろうか。
発売日 2011/02/02
道家・道教史の研究
酒井忠夫 著
酒井忠夫著作集 5
定価 15,400円(本体価格14,000円)
ISBN 978-4-336-03905-7 / Cコード 0322
道教の形而上学的議論から現実的な経済基盤の探求までを、二篇構成で広く考究。「三次元立体的」酒井道教研究の集大成。
発売日 2011/01/11
中國日用類書史の研究
定価 4,180円(本体価格3,800円)
ISBN 978-4-336-05315-2 / Cコード 3022
中国の生活百科ともいうべき日用類書は、当時の民衆生活を知る一級の資料。宋元明代を中心に、日用類書を体系的に整理する。
※品切れ
発売日 2010/12/20
ノスタルジアの考古学
ジョン・ボードマン 著西山伸一 訳
定価 5,940円(本体価格5,400円)
ISBN 978-4-336-05164-6 / Cコード 0022
古代ギリシア人にとって「過去」とはなにか――。豊富な考古学資料と膨大な古典文献を横断し碩学があきらかにする、古代ギリシア人が「創造」した神話的過去の姿。
キーワード
詳細検索へ
ジャンル一覧へ