国書刊行会
大
標準
検索条件 【ジャンル : 歴史・宗教・民俗 > 資料・史料】 に該当した商品は【142件】です。
※5桁の数字を入力してください
該当商品142件中、1~10件目を表示
発売日 2021/01/22
渋沢栄一 92年の生涯 夏の巻
白石喜太郎 著
渋沢栄一 92年の生涯 2
定価 2,200円(本体価格2,000円)
ISBN 978-4-336-07096-8 / Cコード 0095
大蔵省で銀行法をまとめ、野に下った渋沢は、日本初の銀行を誕生させると、鉄道、海運、通信、製紙、紡績、造船、鉄鋼、ガス、電気、農業と、将来日本経済を支える企業を次々に立ち上げていく。
※在庫あり
発売日 2020/10
中国服飾史図鑑 第三巻
黄能馥/陳娟娟/黄鋼 編著古田真一 監修・翻訳栗城延江 翻訳
中国服飾史図鑑 3
定価 30,800円(本体価格28,000円)
ISBN 978-4-336-06314-4 / Cコード 0622
石器時代から20世紀まで2万年に迫る中国服飾の展開を、3000点におよぶ写真や図解で分かりやすく通観するオールカラーのビジュアル決定版。シリーズ第三巻は明代から清代(上)までを収録。
発売日 2020/10/16
サンソン回想録
フランス革命を生きた死刑執行人の物語
オノレ・ド・バルザック 著安達正勝 訳
定価 2,640円(本体価格2,400円)
ISBN 978-4-336-06651-0 / Cコード 0022
パリの死刑執行人としてルイ16世らを手にかけた男、シャルル‐アンリ・サンソン。サンソン家代々の資料と直接取材を基に文豪バルザックが描く、革命期を生きた死刑執行人の物語を、待望の本邦初訳!
発売日 2019/05/17
中国服飾史図鑑 第二巻
中国服飾史図鑑
ISBN 978-4-336-06313-7 / Cコード 0622
石器時代から20世紀まで2万年に迫る中国服飾の展開を、3000点におよぶ写真や図解で分かりやすく通観するオールカラーのビジュアル決定版。シリーズ第二巻は隋代から元代までを収録。
発売日 2018/12/17
中国服飾史図鑑 第一巻
黄能馥/陳娟娟/黄鋼 編著古田真一 監修・翻訳
中国服飾史図鑑 1
ISBN 978-4-336-06312-0 / Cコード 0622
石器時代から20世紀まで2万年に迫る中国服飾の展開を、3000点におよぶ写真や図解で分かりやすく通観するオールカラーのビジュアル決定版。シリーズ第一巻は先史時代から魏晋南北朝までを収録。
発売日 2017/11/22
復刻版 週刊サンニュース
全4巻
白山眞理 監修
定価 96,800円(本体価格88,000円)
ISBN 978-4-336-06212-3 / Cコード 3302
戦前・戦中対外宣伝に携わったスタッフや戦後派の写真家、デザイナーらが創刊し“日本の『LIFE』”となることを目指した他に類を見ないグラフ雑誌を完全復刻。戦後占領期の貴重な社会的・歴史的資料。
発売日 2017/02/22
昭和戦前期怪異妖怪記事資料集成 下巻
湯本豪一 編
定価 60,500円(本体価格55,000円)
ISBN 978-4-336-06075-4 / Cコード 0039
妖怪・幽霊・怪現象の新聞記事約1万5千件を収録、総8千ページ。怪異研究の金字塔、遂に完結なる!! 総索引CD-ROM付き。
発売日 2016/12/05
神像彫刻重要資料集成3 関西編二
伊東史朗 総監修・本巻監修赤川一博/吉原忠雄/神田雅章/大河内智之 責任編集
神像彫刻重要資料集成 3
定価 47,300円(本体価格43,000円)
ISBN 978-4-336-06083-9 / Cコード 0371
〈収録〉=三重県、大阪府、奈良県、和歌山県 国宝9躯、重要文化財131躯を含む、全340躯を掲載。 【各府県収録件数】 三重県:全23躯(うち重要文化財2躯) 大阪府:全128躯(うち重要文化財80躯) 奈良県:全106躯(うち国宝5躯、重要文化財37躯) 和歌山県:全83躯(うち国宝4躯、重要文化財12躯)
発売日 2016/11/25
京都大学人文科学研究所所蔵 華北交通写真資料集成
全2巻
貴志俊彦/白山眞理 編
定価 28,600円(本体価格26,000円)
ISBN 978-4-336-06088-4 / Cコード 0021
戦後70年京大人文科学研究所に眠っていた華北交通撮影の膨大な写真群。満鉄に並ぶ国策鉄道会社が遺した奇跡的資料を初公開!失われた風景や貴重な風俗、鉄道や産業の克明な記録を〈写真編〉〈論考編〉2分冊で詳細に紹介。
発売日 2016/09/23
三吉慎蔵日記 全二巻
三吉治敬 監修古城春樹/中曽根孝一 編
定価 41,800円(本体価格38,000円)
ISBN 978-4-336-06040-2 / Cコード 0021
幕末から明治にかけて活躍、坂本龍馬と共に襲撃された寺田屋事件で名高い三吉慎蔵の日記全冊約65年分を完全翻刻。司馬遼太郎が『竜馬がゆく』で寺田屋事件を執筆するにあたり典拠とした「日記抄録 係坂本龍馬之件」も収録。
キーワード
詳細検索へ
ジャンル一覧へ