国書刊行会
大
標準
検索条件 【ジャンル : 芸術・芸能】 に該当した商品は【633件】です。
※5桁の数字を入力してください
該当商品633件中、1~10件目を表示
発売日 2025/08/06
愛蔵版 ふぞろいの林檎たち
山田太一 著
定価 13,200円(本体価格12,000円)
ISBN 978-4-336-07750-9 / Cコード 0074
人生の岐路に立つ若者たちを活写した山田太一の青春ドラマの名作『ふぞろいの林檎たち』。15年にわたって制作され、主要メンバーが二十代から三十代後半まで演じた奇跡的なシリーズとして今も多くの人に愛される伝説のドラマ4部作を完全収録する愛蔵版(函入・2分冊・計1396頁)。
※近刊・予約受付中
発売日 2025/07/14
映画論叢 69
丹野達弥 編
定価 1,320円(本体価格1,200円)
ISBN 978-4-336-07795-0 / Cコード 0374
TVドラマ『夕陽と拳銃』工藤堅太郎インタビュー連載開始 ポール・シュレイダー監督『ミシマ』撮影の裏側。戦前女性が主役の探偵映画。岡本喜八『助太刀屋助六』。演出家早野寿郎等々映画史の秘話満載。
発売日 2025/07/04
デザインの仮説と仮設
廣村正彰 著
定価 4,620円(本体価格4,200円)
ISBN 978-4-336-07779-0 / Cコード 0070
共感や愛着といった、人の心に働きかける数多くのサインデザインを手がけてきたデザイナーは、どのようにアイデアを発想し、育んできたのか。デザインと人間の認知・感情との関係を問う10年ぶりの新著。
※在庫あり
発売日 2025/06/06
合本復刻版 NIPPON 第2集
第15号~第28号
国書刊行会 編
合本復刻版 NIPPON 2
定価 41,800円(本体価格38,000円)
ISBN 978-4-336-07718-9 / Cコード 0000
名取洋之助、亀倉雄策、土門拳、山名文夫――近代日本のデザイン・写真・グラフジャーナリズムの巨人たちが一堂に会した伝説の戦前期対外宣伝誌の完全復刻版を、新たに合本し入手しやすい形態で再刊。
ロバート・ワイアット
マーカス・オデア 著須川宗純 訳
定価 6,600円(本体価格6,000円)
ISBN 978-4-336-07762-2 / Cコード 0073
心をゆさぶる歌声で稀有な世界を紡いできた伝説のミュージシャン、ロバート・ワイアット。多くの関係者の証言から英国音楽シーンの歩みとともにその人生を丹念に描く。豊富な写真と資料を付す決定版評伝。
発売日 2025/04/25
横尾忠則 連画の河
横尾忠則 画
定価 4,950円(本体価格4,500円)
ISBN 978-4-336-07752-3 / Cコード 0071
連歌のごとく紡がれる新たな創造の営み――連画。瀬音をささやく小川のような、轟音をとどろかす瀑流のような、悠久の時をたたえる大河のようなその流れに、未知の絵物語が展開する極上のアートブック。
発売日 2025/04/09
イザドラ・ダンカン
美と魂の表現者
柳下惠美 著
定価 4,180円(本体価格3,800円)
ISBN 978-4-336-07649-6 / Cコード 0073
舞踊に革命を起こし、芸術としてのダンスを世に知らしめた、イザドラ・ダンカン。世界各地で公演活動を行う一方、舞踊精神を伝える教育者でもあった。激動の時代を駆け抜けたその生涯がいま鮮やかに蘇る。
発売日 2025/03/21
芥川也寸志とその時代
戦後日本映画産業と音楽家たち
藤原征生 著
定価 3,300円(本体価格3,000円)
ISBN 978-4-336-07733-2 / Cコード 0074
日本の芸術文化の第一線で活躍し、数多の映画音楽も手がけた稀代の音楽家、芥川也寸志。團伊玖磨・黛敏郎と結成した「3人の会」での活動をはじめ、芥川が日本映画産業に残したその偉大なる足跡を辿る。
発売日 2025/03/14
映画論叢 68
ISBN 978-4-336-07768-4 / Cコード 0374
俳優斎藤真が語る性格俳優、ソ連合作映画ほか映画と演劇。1930年の70ミリ映画。映画検閲成立秘話。松竹キネマ『島の女』。チャンバラ映画研究第一人者永田哲朗追悼等々、映画史の秘話が満載。
発売日 2025/03/13
ウクライナ戯曲集
村田真一 編訳
定価 3,080円(本体価格2,800円)
ISBN 978-4-336-07729-5 / Cコード 0098
19世紀末から20世紀初頭のウクライナ文学の特質をよく表し、現代にも通じる芸術的・社会文化的問題を鋭く提起する『盗まれた幸せ』『カッサンドラー』『リリス』の3作品を本邦初紹介。
キーワード
詳細検索へ
ジャンル一覧へ