イスラームトニホンジン
イスラームと日本人
発売日 2011/02/14
判型 四六判 ISBN 978-4-336-05209-4
ページ数 252 頁 Cコード 0314
定価 2,750円 (本体価格2,500円)
イスラームと日本人との接点を回顧し、今後の可能性と問題を一望する。イスラームは戦後日本人が失った信仰心を目覚めさせることができるだろうか。
飯森嘉助 (イイモリカスケ)
拓殖大学名誉教授、日本・エジプト友好協会理事、日本ムスリム協会顧問兼諮問委員
樋口美作 (ヒグチミマサカ)
日本ムスリム協会第9代会長、同理事、世界宗教者平和会議(WCRP)日本委員会監事、世界連邦日本宗教委員会顧問、サイバー大学客員教授
最首公司 (サイシュコウジ)
日本アラブ協会理事、日本ムスリム協会諮問委員、海洋産業研究会客員研究委員
水谷周 (ミズタニマコト)
1948年生まれ。京都大学文学部卒。カイロ大、ロンドン大を経て博士号取得(現代イスラーム思想史、ユタ大中東研究所)。イマーム大学東京分校学術顧問、日本ムスリム協会理事、現代イスラーム研究センター理事、日本アラビア語教育学会理事、国際宗教研究所顧問などを務める。編著書に『アラブ民衆革命を考える』 2011年、『イスラーム信仰叢書』全10巻、2010~2012年(以上国書刊行会)、『イスラームの善と悪』 2012年、『現代アラブ混迷史』 2013年(以上平凡社新書)、『イスラーム信仰概論』 2016年(明石書店)など。
片山廣 (カタヤマヒロシ)
アラブ イスラーム学院顧問
鈴木紘司 (スズキヒロシ)
NHK衛星放送部報道局アラビア語同時通訳者、地域文化学会理事
総編集者のことば(水谷 周)
はじめに(樋口美作)
Ⅰ日本人ムスリムの歩んだ道
飯森 嘉助 アズハル大学初の卒業生の人生
樋口 美作 仕事と宗教の狭間から
最首 公司 ムスリム・ジャーナリストが見たイスラームの世界
Ⅱ 日本人ムスリムの軌跡
水谷 周 信仰と信念に生きる──林昂(オマル)
片山 廣 萱葺信正(モハメッド・イブラーヒーム)物語
鈴木 紘司 「日本ムスリム協会」歴代会長列伝
Ⅲ イスラームと日本社会
水谷 周 イスラームと日本の宗教的覚醒
樋口 美作 宗教対話――日本から世界へ
おわりに(飯森嘉助)