国書刊行会
大
標準
検索条件 【ジャンル : 歴史・宗教・民俗】 に該当した商品は【2446件】です。
※5桁の数字を入力してください
該当商品2446件中、881~890件目を表示
発売日 1997/01/06
中国帮会史の研究
青帮篇
酒井忠夫 著
酒井忠夫著作集 4
定価 10,680円(本体価格9,709円)
ISBN 978-4-336-03904-0
中国の代表的帮会青帮について、戦中上海での調査とその源流である無為教関係の宝巻類、清朝実録等の文献資料を材料に、無為教、清門羅教帮の歴史について解明し、民国期の青帮の実態をまとめる。
※在庫あり
発売日 1996/11/26
國書逸文研究 29
定価 2,200円(本体価格2,000円)
ISBN
続々石仏偈頌辞典
加藤政久 著
定価 3,418円(本体価格3,107円)
ISBN 978-4-336-03888-3
研究者の間でも難解とされる偈頌の出典を解明した辞典。『石仏偈頌辞典』『続石仏偈頌辞典』に未収録の例や、出典不明としていたものを中心に147例を収録する。
信府統記
鈴木重武/三井弘篤 編述小松芳郎 解題
定価 17,087円(本体価格15,534円)
ISBN 978-4-336-03889-0
信州松本藩の藩撰地誌。享保9年藩主水野忠恒の代に、松本城の開基、町割から、方角道程、領地境、信濃国7藩の城の歴史、諸社・寺院記録、名所和歌等を収載した、松本藩の百科事典たる貴重文献資料の復刻。
※品切増刷未定
発売日 1996/10/07
石仏偈頌辞典
加藤政久 編著
定価 4,591円(本体価格4,174円)
ISBN 978-4-336-01553-2
石仏や板碑に刻まれ、その信仰を物語る偈頌(げじゅ)。研究者の間でも難解とされ敬遠されがちな偈頌は、石仏理解のうえで欠かすことのできないものである。本書では、510の実例の出典と意味を解説する。
発売日 1996/09/08
村落同族祭祀の研究
竹田聴洲 著野高宏之 解説
竹田聴洲著作集 5
定価 14,951円(本体価格13,592円)
ISBN 978-4-336-03435-9
丹波、丹後地方における同族、または同姓集団の協同祭祀習俗について、博士は永年にわたり入念なフィールドワークを続け、着実な研究実績を上げてきた。その成果をまとめた『村落同族祭祀の研究』を収録。
新撰姓氏録の研究
田中卓 著
田中卓著作集 9
ISBN 978-4-336-03482-3
新撰姓氏録の基礎研究、新撰姓氏録における天神・天孫・地祇を論じて天穂日命に及ぶ、新撰姓氏録における皇別の系譜、新撰姓氏録考証の解題、新撰姓氏録逸文拾遺等、姓氏録に関する研究を集大成。
発売日 1996/08/19
改訂増補
日中・日朝関係研究文献目録
石井正敏/川越泰博 編
定価 26,699円(本体価格24,272円)
ISBN 978-4-336-03773-2
明治初年から1991年までの間に日本語で発表された、日本と中国、日本と中国・朝鮮との政治・経済・文化等諸般にわたる関係を取り扱った研究成果の目録。約8000件を採録。配列は著者名の五十音順。付、索引。
※在庫僅少
延喜式神名帳の研究
西牟田崇生 著
ISBN 978-4-336-03808-1
延喜式と延喜式神名帳の関係、神名帳の郡名表記、官社列格と名神祭、国内神名帳に見る郡名対比、延喜式内社の研究、近世の延喜式神名帳の研究とその信仰、神名帳諸本の研究等、神社制度史を究明。
吹上
定価 5,126円(本体価格4,660円)
ISBN 978-4-336-03871-5
キーワード
詳細検索へ
ジャンル一覧へ