国書刊行会
大
標準
検索条件 【ジャンル : 歴史・宗教・民俗】 に該当した商品は【2446件】です。
※5桁の数字を入力してください
該当商品2446件中、841~850件目を表示
発売日 1999/03/14
軍事からみた邪馬台の軌跡
金田弘之 著
定価 3,080円(本体価格2,800円)
ISBN 978-4-336-04128-9
文献史学・考古学者の邪馬台国論争の旧論を超えて、古代史研究の視点を「軍事」に置き、意欲的に邪馬台国九州説を推断する。古代国家の領土拡大、戦略的動きを軍事から分析し、「記紀」の世界を論証する。
※在庫あり
発売日 1999/02/15
増補
中国善書の研究 上
酒井忠夫 著
酒井忠夫著作集 1
定価 17,050円(本体価格15,500円)
ISBN 978-4-336-03901-9
前著『中国善書の研究』は、善書の作製、流通の最盛期であった明末清初期までを扱ったが、さらに清代~民国期の善書の作製、流通状況について明・清王朝の民衆教化策ともからめて述べる。次に日本、台湾、東南アジア、朝鮮等周辺諸国への伝流と影響について考える。また善書と関連する嘉言・教訓集の作製や山人的儒士の作製した教訓書、「清言」類についても触れる。
※品切増刷未定
朝鮮場市の研究
村山智順 著
定価 9,350円(本体価格8,500円)
ISBN 978-4-336-04082-4
朝鮮史研究に偉大な足跡を残した故人の、新発見された原稿を初公刊。最も重要とされながら資料の少なかった市場史の空白を埋める貴重な論文集である。国立民族学博物館助教授朝倉敏夫氏の詳細な解説を併録。
発売日 1999/01/01
改訂増補
六朝唐宋の古文獻所引道教典籍目録・索引
大淵忍爾/石井昌子/尾崎正治 編
定価 22,000円(本体価格20,000円)
ISBN 978-4-336-00132-0
道蔵・敦煌道経・大蔵経等45種の基本文献より文中に引用されている道典名を抽出し、配列。道典名を基本字句に分解し、五十音順にソートした詳細な索引を作成。今回、初版に訂正を加え、脱落を増補した。
発売日 1998/12/29
忠臣蔵ご案内
ストーリーでたどる義士たちの足跡
山下昌也 著
定価 1,540円(本体価格1,400円)
ISBN 978-4-336-04117-3
松の廊下、泉岳寺ばかりか赤穂城や山科の大石神社など赤穂浪士の舞台をたずねながら忠臣蔵の起こり、顛末を史実と外伝の双方から紹介。当時の地図や由縁の地の写真満載で義士たちが身近に感じられる一冊。
発売日 1998/10/10
五足の靴と熊本・天草
濱名志松 著
定価 1,650円(本体価格1,500円)
ISBN 978-4-336-02205-9
明治40年8月、与謝野鉄幹・北原白秋・木下杢太郎・吉井勇・平野万理によってものされた九州旅行記『五足の靴』の足跡を資料・書簡等を引用して忠実にたどる。異国情緒溢れる文学散歩。『五足の靴』原文付。
米寿記念石原道博選集
石原道博 著
定価 9,900円(本体価格9,000円)
ISBN 978-4-336-04088-6
日中交渉史研究の泰斗が、60年以上に及ぶ研究生活の総括として編んだ選集。「日中交渉史の視点」「明代日本観の特質」「小原良直の続異称日本伝について」「明治以前詩文にあらわれた清人の日本観」等7編収録。
発売日 1998/09/23
武士道全書
佐伯有義/植木直一郎/井野辺茂雄 編
定価 107,800円(本体価格98,000円)
ISBN 978-4-336-04095-4
日本の伝統的精神文化であり実践哲学たる武士道は、単に「武士階級の専有物でなくして、天下万民の守るベき人倫道徳」(吉田松陰)として認識されてきた。武士道を説く古文献、兵学、武術書等130本を収載。
発売日 1998/08/25
神話と史実
田中卓 著
田中卓著作集 1
定価 7,700円(本体価格7,000円)
ISBN 978-4-336-01610-2
神代史における神話と史実との関係、ムナカタの神の創祀、神話と歴史教育など、神話が、古代の人々の信仰と思惟の所産であると同時に、史実の反映があることを実証的に解明した好著。
日本国家の成立と諸氏族
田中卓著作集 2
ISBN 978-4-336-01611-9
大化前代の日本国家の成立や、古代出雲攷・古代天皇の系譜と年代など、日本国家の成立をささえる諸氏族の論考を、厳密な資料分析に基づく論述で一貫した実証主義を貫いた独自の古代国家成立論。
キーワード
詳細検索へ
ジャンル一覧へ