国書刊行会
大
標準
検索条件 【ジャンル : 歴史・宗教・民俗】 に該当した商品は【2448件】です。
※5桁の数字を入力してください
該当商品2448件中、831~840件目を表示
発売日 2000/07/11
なぜこんな目にあった 日本民族の戦中・戦後
三好誠 著
定価 1,870円(本体価格1,700円)
ISBN 978-4-336-04264-4
無差別爆撃・原子爆弾投下・シベリア抑留・東京裁判・先の大戦の諸作戦・GHQによる間接統治・「奇跡の」経済復興まで、様々な資料を渉猟して歴史の核心に限りなく迫る日本の戦中・戦後史。
※在庫あり
発売日 2000/06/28
朝鮮の風水
朝鮮総督府 編
定価 10,680円(本体価格9,709円)
ISBN 978-4-336-01313-2
昭和6年、村山智順が総督府の嘱託として調査・刊行した資料を完全復刻。風水の意義・原理・術語・法術等について余すところなく論述し、その後の風水研究における唯一の根本資料となった大冊。
※在庫僅少
発売日 2000/05/14
防衛用語辞典
眞邉正行 編
定価 7,480円(本体価格6,800円)
ISBN 978-4-336-04252-1
日本の防衛、安全保障はどうなのか。日本の危機管理体制はどうなっているのか。これらの問いに、膨大な防衛軍事情報から整理・編集・解説した本格的防衛用語辞典。最新防衛情報・図版13000項目余を収録。
発売日 2000/03/11
戊戌変法運動史の研究
深澤秀男 著
定価 22,000円(本体価格20,000円)
ISBN 978-4-336-04150-0
政治面における洋務運動から、変法運動を通しての革命運動の流れを明らかにし、変法運動の内実をなす、学会、報刊、学堂の役割、その経済的背景、変法運動参加者、外国人宣教師達の影響を解明する。
発売日 2000/02/14
増補
中国善書の研究 下
酒井忠夫 著
酒井忠夫著作集 2
定価 16,280円(本体価格14,800円)
ISBN 978-4-336-03902-6
前著『中国善書の研究』は、善書の作製、流通の最盛期であった明末清初期までを扱ったが、さらに清代~民国期の善書の作製、流通状況について明・清王朝の民衆教化策ともからめて述べる。次に日本、台湾、東南アジア、朝鮮等周辺諸国への伝流と影響について考える。また善書と関連する嘉言・教訓集の作製や山人的儒士の作製した教訓書、「清言」類についても触れる。
※品切増刷未定
中国人女性の日本留学史研究
周一川 著
定価 11,660円(本体価格10,600円)
ISBN 978-4-336-04210-1
清末期から民国末期まで、中国人女子留学生を多数受け入れた各女学校に残る学籍簿等諸資料を博捜、その実態を明らかにし、元留学生のインタビュー等から時代との関わりと、帰国後本国で果たした役割を探る。
すべてわかる 戦国大名里見氏の歴史
川名登 編
定価 2,750円(本体価格2,500円)
ISBN 978-4-336-04231-6
戦国の世、上杉、武田、北条氏らと関東の地を馳せめぐった里見氏一族。南房総を拠点に活躍し関東に覇を競った里見氏の城跡、寺社、伝承などを最新の学問的成果や諸々の情報を収録する歴史ガイド事典。
発売日 1999/11/08
黄門様の知恵袋
但野正弘 著
定価 1,320円(本体価格1,200円)
ISBN 978-4-336-04199-9
深い人間洞察と庶民に対する愛情に満ちた黄門様の言葉を、さまざまなエピソードとともに多数紹介。また花をこよなく愛した光圀の心を描く「梅と桜の章」、晩年の活躍ぶりを描く「いきいき晩年の章」を収録。
発売日 1999/08/29
チャンドラキールティ 中論註和訳
定価 11,000円(本体価格10,000円)
ISBN 978-4-336-00083-5
発売日 1999/07/04
東京裁判・原典・英文版 パール判決書
ラダビノッド・パール 著中村粲 監修
定価 35,200円(本体価格32,000円)
ISBN 978-4-336-04110-4
東京裁判においてインド代表判事、ラダビノッド・パール博士が提出した英文25万語に及ぶ膨大な判決書(通称・日本無罪論)を原文のまま完全収録。日本のみならず欧米でも初の単行本化。
キーワード
詳細検索へ
ジャンル一覧へ