国書刊行会
大
標準
検索条件 【ジャンル : 歴史・宗教・民俗】 に該当した商品は【2446件】です。
※5桁の数字を入力してください
該当商品2446件中、821~830件目を表示
発売日 2001/03/17
明代中国の軍制と政治
川越泰博 著
定価 23,100円(本体価格21,000円)
ISBN 978-4-336-04318-4
明代軍事史研究の泰斗である著者が、長年の研究の成果を一本に。前編では、衛所の編制、組織、管理等に関する問題を、後編では土木の変で捕虜になった英宗の回鑾問題から政治・外交と軍事・軍制の関係を考察。
※在庫僅少
新装改訂版
大東亜戦争の大義
日本青年に贈る
矢崎好夫 著
定価 1,980円(本体価格1,800円)
ISBN 978-4-336-04326-9 / Cコード 0021
日本が多くの犠牲を払って、敗戦を迎えた今次大戦を、総括・再検証する。亜細亜と日本の防衛、日本人の武士道精神、日本のとるべき国際関係等から、日本人の自意識の再生、主権復権を強く促す警世の書。
※在庫あり
発売日 2000/12/08
金峯山寺史料集成
首藤善樹 編総本山金峯山寺 監修
定価 13,200円(本体価格12,000円)
ISBN 978-4-336-04309-2
奈良・吉野山中にあって古い歴史を誇る金峯山寺。その寺史編纂に当たって、吉野山内の地道な調査で発掘された未発表文書・記録・銘文などを採録翻刻した貴重な史料集。日本史・修験宗教史研究者必携の一書。
発売日 2000/11/13
元老院国憲按編纂史料
島善高 編
定価 24,200円(本体価格22,000円)
ISBN 978-4-336-04278-1
明治政府最初の本格的憲法草案である「元老院国憲按」の成立に関する新史料「国憲草案始末」「国憲取調書類」(宮内庁所蔵)、「日本国憲按」「国憲草案引証」(都立中央図書館所蔵)の4点を写真版で全文掲載。
発売日 2000/09/13
鍵屋村井京助関係資料
岩手古文書学会 編
定価 6,270円(本体価格5,700円)
ISBN 978-4-336-04279-8
戊辰戦争で賊軍となった盛岡藩。敗戦処理賠償金70万両を、藩の豪商鍵屋に尾去沢銅山採掘権譲渡と引き換えで肩代わりさせる。その後発生した、政府・官吏との銅山経営略取事件の真相に迫る関係書簡資料集。
増補新装版
増補新装版 軽井沢避暑地100年
中島松樹 編
定価 5,170円(本体価格4,700円)
ISBN 978-4-336-04285-9
豊かな自然に育まれ、恵まれた環境の避暑地軽井沢。100年に亘る避暑地軽井沢の歴史を絵葉書・写真480葉で鮮やかに刻し、避暑地別荘とゆかりの人々を訪ねる。軽井沢ナショナルトラスト活動を増補する。
※品切増刷未定
発売日 2000/07/11
聖徳編 1
明治神宮 編
明治神宮叢書 1
定価 11,000円(本体価格10,000円)
ISBN 978-4-336-04211-8
明治期の逸話集、東久世通禧監修『聖徳余聞』・関熊吉編『聖徳』で構成。明治天皇の事績を事項毎に記すが、常の御殿での様子が詳しい。皇后陛下の淑徳・慈悲・皇太子同妃両殿下・内親王に及ぶ。
中世禅宗文献の研究
安藤嘉則 著
定価 22,220円(本体価格20,200円)
ISBN 978-4-336-04235-4 / Cコード 3015
従来いわゆる「暗黒時代」と称されてきた中世後期から近世にかけての曹洞宗教学。語録など膨大な資料の博捜によって、その価値ある真実の姿を明らかにする画期的労作。平成11年度文部省助成出版。
なぜこんな目にあった 日本民族の戦中・戦後
三好誠 著
定価 1,870円(本体価格1,700円)
ISBN 978-4-336-04264-4
無差別爆撃・原子爆弾投下・シベリア抑留・東京裁判・先の大戦の諸作戦・GHQによる間接統治・「奇跡の」経済復興まで、様々な資料を渉猟して歴史の核心に限りなく迫る日本の戦中・戦後史。
発売日 2000/06/28
朝鮮の風水
朝鮮総督府 編
定価 10,680円(本体価格9,709円)
ISBN 978-4-336-01313-2
昭和6年、村山智順が総督府の嘱託として調査・刊行した資料を完全復刻。風水の意義・原理・術語・法術等について余すところなく論述し、その後の風水研究における唯一の根本資料となった大冊。
キーワード
詳細検索へ
ジャンル一覧へ