国書刊行会
大
標準
検索条件 【ジャンル : 歴史・宗教・民俗】 に該当した商品は【2446件】です。
※5桁の数字を入力してください
該当商品2446件中、751~760件目を表示
発売日 2005/10/01
奉賛編
明治神宮 編
明治神宮叢書 16
定価 11,000円(本体価格10,000円)
ISBN 978-4-336-04226-2
副島次郎・五十嵐治夫編『明治神宮御造営と青年団の奉仕』と明治神宮社務所編『明治神宮に関する美談集』を収録。御造営に際し、北海道から沖縄まで全都道府県に及ぶ青年団の奉仕記録と美談を集大成。
※在庫あり
年表太平洋戦争全史
日置英剛 編
定価 16,500円(本体価格15,000円)
ISBN 978-4-336-04719-9
刻一刻と変化する戦時状況を日を追って詳しく記した年表に、膨大な史資料を併載した太平洋戦争史の決定版。人名・項目・部隊名・特別攻撃隊・艦艇・民間船・外国船・軍事裁判所索引など索引充実。
発売日 2005/08/01
徳育編
明治神宮叢書 10
ISBN 978-4-336-04220-0
宮内省蔵版『幼学綱要』・『婦女鑑』を収録。明治天皇の侍講元田永孚が天皇より「教学之要」を親諭され、幼い初学者の徳性と婦人の道を孝行より勉職等までに分ち経書や国史から事例をひろい挿図で要詳。
承詔必謹
陸軍ハ飽マデ御聖断ニ従テ行動ス
河邉虎四郎文書研究会 著
定価 4,180円(本体価格3,800円)
ISBN 978-4-336-04713-7
ポツダム宣言受諾の聖断が下った昭和20年8月、当時参謀次長だった河邉虎四郎は「承詔必謹」を貫き奔走する。日本陸軍の終戦処理に尽力した河邊の日記と回想録を通して、当時の政軍中枢部の内情に迫る。
発売日 2005/04/01
詔勅編
明治神宮叢書 9
ISBN 978-4-336-04219-4
編年体の詔勅集福田滋次郎編『今上詔勅集』と昭和4年の勅語渙発40年を記念して発行された渡邊幾治郎著『教育勅語渙発の由来』を収録。
発売日 2005/03/01
石仏使用語辞典
加藤政久 著
定価 3,520円(本体価格3,200円)
ISBN 978-4-336-04690-1
石仏に使用されている用語を解説する辞典。偈頌はもとより、願文、種字、真言の他、「秋葉山」などのありふれた名称も収録した入門的な辞典。石仏偈頌辞典シリーズの姉妹編。
発売日 2004/12/18
金枝篇2 呪術と王の起源(下)
J.G.フレイザー 著神成利男 訳石塚正英 監修
金枝篇―呪術と宗教の研究 2
ISBN 978-4-336-04493-8 / Cコード 0339
発売日 2004/11/28
御集編 2
明治神宮叢書 8
ISBN 978-4-336-04218-7
明治天皇・昭憲皇太后の御歌に関する注釈書を収録。特に、佐佐木信綱編『昭憲皇太后御集謹解』は明治7年から大正3年までの御歌1097首を編年順に解説を付して収録。明治神宮社務所編『明治の聖代』。
金思燁全集
金思燁全集刊行委員会 編
定価 133,760円(本体価格121,600円)
ISBN 978-4-336-04658-1
日本と韓国の古典文学並びに言語の研究を通じて、日韓関係を学問的・体系的に位置づけた筆者の全著作、全論文を集成した画期的全集。
発売日 2004/10/20
森と韓国文化
全瑛宇 著金相潤 訳金順姫 監修
定価 5,280円(本体価格4,800円)
ISBN 978-4-336-04662-8
森林と韓国文化の間には、古代から深いつながりがあった――森を通して、古代の神話、青磁・白磁を生み出した芸術活動、そして現在の環境問題までを考察する。
キーワード
詳細検索へ
ジャンル一覧へ