国書刊行会
大
標準
検索条件 【ジャンル : 歴史・宗教・民俗】 に該当した商品は【2446件】です。
※5桁の数字を入力してください
該当商品2446件中、741~750件目を表示
発売日 2006/10/01
明治維新・日清戦争
1853‐1895年
日置英剛 編
新・国史大年表 6
定価 22,000円(本体価格20,000円)
ISBN 978-4-336-04779-3
※在庫あり
発売日 2006/09/01
聖書植物大事典
ウイリアム・スミス 編纂藤本時男 編訳
定価 9,900円(本体価格9,000円)
ISBN 978-4-336-04746-5
『聖書動物大事典』の姉妹編。いらくさ、胡桃、オーク、オリーヴ、タマネギ、松、柘榴、ポプラ、薔薇、ライ麦、サフラン等、聖書に登場する植物およそ100を詳細に解説。全項目に細密図版を付す。
※品切増刷未定
日本の近代化と地域社会
房総の近代社会
池田宏樹 著
定価 6,915円(本体価格6,286円)
ISBN 978-4-336-04808-0
明治維新から大正時代に至る近代化の中で、地域社会がいかに変革していったかを、特に房総地域の農業、漁業、医療、政治、産業や女性の社会生活などの諸相から取り上げ、近代化による諸問題を提示する。
発売日 2006/07/01
金枝篇4 死にゆく神
J.G.フレイザー 著神成利男 訳石塚正英 監修
金枝篇―呪術と宗教の研究 4
定価 9,350円(本体価格8,500円)
ISBN 978-4-336-04495-2 / Cコード 0339
発売日 2006/06/01
夢とのみ
鍵屋村井茂兵衛覚書
葉治英哉 著
定価 2,420円(本体価格2,200円)
ISBN 978-4-336-04770-0
盛岡南部藩最大の豪商鍵屋村井家。幕末戊辰戦争で盛岡藩の財政は逼迫、藩は南部尾去沢銅山の採掘・経営権を鍵屋に譲り、債務返済に当たらせた。ここから、非道な南部尾去沢銅山疑獄事件に発展する。
発売日 2006/05/01
資料編 3
明治神宮 編
明治神宮叢書 19
定価 11,000円(本体価格10,000円)
ISBN 978-4-336-04229-3
「明治神宮奉賛会通信」1号~89号の重要事項を収録。明治21年、帝国憲法草案の審議場となった記念館は、憲法記念館と改称。造営・臨御・移転後・憲法記念館の4章で構成。
発売日 2006/04/01
日本の女性名
歴史的展望
角田文衛 著
定価 8,800円(本体価格8,000円)
ISBN 978-4-336-04745-8
卑弥呼から現代にいたる日本女性名の歴史を厖大な資料を駆使して精緻に探究し、未開拓だった研究分野を切り拓いたとされる名著を新組で復刊。
房総(千葉)学検定
川村皓章 監修ふるさと文化研究会 編
定価 2,860円(本体価格2,600円)
ISBN 978-4-336-04760-1
豊かな自然に育まれてきた房総(千葉県)の歴史・文化を簡潔に捉え、県内各地の自然・歴史遺産・生活文化などを観光資源として概観したもの。地域再生と育成を目す「房総学検定」公式テキスト。
発売日 2006/01/01
千葉県の歴史100話
川名登 編
定価 3,080円(本体価格2,800円)
ISBN 978-4-336-04753-3
古代・中世を通じ中央からの文化が流れ、交通要衝の地である下総・上総・安房は、鎌倉、江戸・東京と政治が移るなか経済的にも大きく発展。千葉県2000年の歴史を100の項目で読み解く新歴史読本。
発売日 2005/11/01
金枝篇3 タブーと霊魂の危機
金枝篇―呪術と宗教の研究 3
定価 13,200円(本体価格12,000円)
ISBN 978-4-336-04494-5 / Cコード 0339
キーワード
詳細検索へ
ジャンル一覧へ