国書刊行会
大
標準
検索条件 【ジャンル : 歴史・宗教・民俗】 に該当した商品は【2454件】です。
※5桁の数字を入力してください
該当商品2454件中、591~600件目を表示
発売日 2015/03
日唐律令法の基礎的研究
川北靖之 著
定価 19,800円(本体価格18,000円)
ISBN 978-4-336-05877-5 / Cコード 3021
中国で成立した律令法が、どのように日本に継受され、古代日本の国家形成にいかなる影響を与えたのか。本書は、主として法源史に関心を集中して論究する。著者40年にわたる日唐律令比較研究の集大成。
※在庫あり
発売日 2015/02
聖母子への祈り
初期フランドル絵画の祈祷者像
今井澄子 著
定価 6,380円(本体価格5,800円)
ISBN 978-4-336-05832-4 / Cコード 0071
祈禱者像に着目しながら、ヤン・ファン・エイク、ロベール・カンパン、ロヒール・ファン・デル・ウェイデンらの初期フランドル絵画を様々な角度から照射し新たな知見を示す、気鋭の研究者による刺激的論考。
発売日 2015/02/10
倉富勇三郎日記 第三巻 3
大正一二年・大正一三年
倉富勇三郎日記研究会 編
倉富勇三郎日記 3
定価 33,000円(本体価格30,000円)
ISBN 978-4-336-05303-9 / Cコード 0321
大正末から昭和初期にかけて宮内省高官・枢密院議長をつとめた倉富勇三郎が書き残した、圧倒的分量と詳細きわまる記述、そして文字読解の難解さで名高い日記がついに通読可能に。他では決して知ることのできない近現代の舞台裏の数々を初めて明らかにする、日本近現代史研究の第一級資料。松尾尊兊氏、佐野眞一氏推薦。
発売日 2015/01/28
ヨーロッパとの対決
西尾幹二 著
西尾幹二全集 10
定価 8,580円(本体価格7,800円)
ISBN 978-4-336-05389-3 / Cコード 0310
西洋文明の閉鎖性、非普遍性について著者はドイツやパリで語った。世界で響いた興味深いその反響の記録。
発売日 2015/01/15
復刻版
建築工芸アイシーオール 第1期(全2冊)
梅宮弘光 監修
定価 82,500円(本体価格75,000円)
ISBN 978-4-336-05833-1 / Cコード 3052
建築家・川喜田煉七郎が責任構成者として関与し、商店建築や構成教育などの分野における草分け的な役割を果たしたモダニズム期の建築誌『建築工芸アイシーオール』。図解という手法にこだわったその魅力的な誌面を忠実に復刻。
発売日 2014/12/24
雲岡石窟 第2期(全9巻18冊)
岡村秀典 総監修京都大学人文科学研究所/中国社会科学院考古研究所 監修
定価 418,000円(本体価格380,000円)
ISBN 978-4-336-05694-8 / Cコード 3371
龍門と敦煌に並ぶ中国三大石窟の1つで2001年に世界遺産に登録された雲岡石窟。京都大学人文科学研究所による世界的に有名な調査報告書を復刻。第2期には第11洞~第20洞、西端諸洞、補遺・索引を収録する。
発売日 2014/12/19
図説孔子
生涯と思想
孔祥林 著浅野裕一 監修三浦吉明 翻訳
定価 8,800円(本体価格8,000円)
ISBN 978-4-336-05848-5 / Cコード 0023
『史記』『春秋左氏伝』『春秋公羊伝』など多くの史書を用いて孔子の生涯と言葉を再構成し、270枚のカラー図版とともに解説した類例のない孔子伝! 孔子の思想が日本やアジアに与えた影響についても解説。
フランソワ一世
フランス・ルネサンスの王
ルネ・ゲルダン 著辻谷泰志 訳
定価 6,600円(本体価格6,000円)
ISBN 978-4-336-05868-3 / Cコード 0022
戦乱の世に生まれ生涯を血煙の中にすごしながらも文化を愛し、レオナルド・ダ・ヴィンチなどの芸術家を招き、フランス・ルネサンスの王と呼ばれたフランソワ一世。戦争と芸術に彩られた波乱の生涯を明らかにする決定版評伝。
発売日 2014/11/26
中国鍼灸史図鑑(全2巻)
黄龍祥 監修荒川緑 監訳日本内経医学会/岡田隆/小林健二/左合昌美 訳
定価 50,600円(本体価格46,000円)
ISBN 978-4-336-05789-1 / Cコード 0647
中国を中心に世界各地に伝わる鍼灸の器物や図譜327件をテーマ別に収録。起源や系統、形状や特徴についての解説やコラム、臨場感溢れる写真や図版によって、鍼灸医学史の全貌を検証したヴィジュアル図鑑!
発売日 2014/11/21
二楽荘史談
和田秀寿 編著片山章雄/掬月誓成 著
定価 3,960円(本体価格3,600円)
ISBN 978-4-336-05830-0 / Cコード 0021
大谷光瑞が六甲山中に築いた別邸二楽荘。各国様式を模した部屋、探検隊将来品の展示、園芸や気象観測、不審火による炎上……。当時の新聞や資料を渉猟しながら「本邦無二の珍建築」(伊東忠太)の謎を追う!
キーワード
詳細検索へ
ジャンル一覧へ