国書刊行会
大
標準
検索条件 【ジャンル : 歴史・宗教・民俗】 に該当した商品は【2446件】です。
※5桁の数字を入力してください
該当商品2446件中、571~580件目を表示
発売日 2015/09/11
宗教間対話のフロンティア
壁・災禍・平和
樫尾直樹/本山一博 編著小林正弥/斎藤謙次/高柳正裕/峯岸正典/武藤亮飛 著
定価 4,400円(本体価格4,000円)
ISBN 978-4-336-05943-7 / Cコード 0014
真摯な宗教者とラディカルな学者が集い、真の宗教間対話を追求する実験的試み。日本宗教ネットワーク懇談会主催の3回のシンポジウムと懇談会メンバーによる6本の論考で構成。相互理解=真の諸宗教融和を目指す、求道的挑戦!
※在庫あり
発売日 2015/08/26
索引巻
日置英剛 編
新・国史大年表 10
定価 27,500円(本体価格25,000円)
ISBN 978-4-336-04834-9 / Cコード 0031
ついに完結! 従来の年表の概念を超えた圧倒的記述と情報量。政治経済、社会・文化のあらゆる分野を網羅した日本史年表。 本書は新・国史大年表本編全9巻(全10冊)の索引巻。本編全巻の人名索引(50音順)、項目索引、本編各巻ごと の主要事項索引と正誤表を収録。
発売日 2015/07
紀元二千六百年記念日本万国博覧会[Ⅰ]
(全2巻)
津金澤聰廣/山本武利 総監修加藤哲郎 監修・解説増山一成 解説・解題
復刻版 近代日本博覧会資料集成 3
定価 82,500円(本体価格75,000円)
ISBN 978-4-336-05849-2 / Cコード 3321
皇紀二千六百年(1940年)奉祝事業の目玉として計画されながら、東京オリンピックとともに幻に終わった日本初の万国博覧会。『万博』『博展』など日本近代化の道程を示すその基本資料を集大成する。
発売日 2015/07/25
日本の珍しい結婚風習
国書刊行会 編
定価 4,950円(本体価格4,500円)
ISBN 978-4-336-05892-8 / Cコード 0039
北海道から沖縄まで、現在は忘れられてしまった結婚式の美風・奇習と、婚姻にまつわる由来の数々を伝える興味深い話が満載。大きく変化してしまった今日の婚姻の原点を考える上で、大切にしておきたい記録です。
発売日 2015/07/13
明治勲章大図鑑
平山晋 編著
定価 16,500円(本体価格15,000円)
ISBN 978-4-336-05934-5 / Cコード 0621
明治国家の発展に深く関わり、また優れた美術工芸品でもあった勲章の制度成立と展開を、日本最大のコレクションをもとにオールカラーで詳細に紹介する。図版総数約600点。『明治勲章図譜』など貴重な一次資料も影印で掲載。
発売日 2015/06/26
中国絹織物全史
七千年の美と技
黄能馥/陳娟娟 著小笠原小枝 監修齋藤齊 訳
定価 44,000円(本体価格40,000円)
ISBN 978-4-336-05808-9 / Cコード 0672
中国文化に深く浸潤し、日本にも多大なる影響を与えた中国の絹織物。遥かなる古代から清朝末期まで、その輝かしき歴史を、千点を超える豊富な図版と徹底した考証でたどった百科全書的通史。オールカラー。
発売日 2015/06/10
自由の悲劇
西尾幹二 著
西尾幹二全集 11
定価 8,140円(本体価格7,400円)
ISBN 978-4-336-05390-9 / Cコード 0310
共産主義の終焉は自由の勝利のはずだがそこに「自由の悲劇」を見た著者は現代の民族宗教対立を洞察し、わが国への移民導入の危険を予言した。ロシア革命の無意味化でフランス革命観は破綻し西洋中心歴史像は大きく揺らいだ。
発売日 2015/05/22
完本 万川集海
中島篤巳 訳註
定価 7,040円(本体価格6,400円)
ISBN 978-4-336-05767-9 / Cコード 0021
伊賀・甲賀四十九流につたわる忍術を集大成した秘伝書。知謀計略から天文、薬方、忍器まで、忍びの業の全てを明らかにする。初の全文現代語訳、詳細な注のついた読み下し文に加え、資料として原本の復刻を付す。
民俗と仮面の深層へ
乾武俊選集
乾武俊 著山本ひろ子/宮嶋隆輔 編
定価 5,940円(本体価格5,400円)
ISBN 978-4-336-05897-3 / Cコード 0039
民俗文化の深層に分け入り、芸能の謎を探求しつづける伝説の研究者、乾武俊。その豊饒な世界の核心をこの一冊に。血の記憶に塗り籠められた仮面と信仰、そして芸能史上最大の謎とされる「黒い翁」。いまその秘密がひらかれる。
電子書籍あり
吉祥寺「ハモニカ横丁」物語
井上健一郎 著
定価 1,485円(本体価格1,350円)
ISBN 978-4-336-05899-7 / Cコード 0036
ヤミ市から横丁へ――。いま吉祥寺の新たなランドマークとして注目されるハモニカ横丁をはじめ、全国に残るヤミ市起源の横丁の歴史を辿り、その魅力を明らかにする画期的「横丁文化論」。
キーワード
詳細検索へ
ジャンル一覧へ