国書刊行会
大
標準
検索条件 【ジャンル : 歴史・宗教・民俗 > 評伝】 に該当した商品は【69件】です。
※5桁の数字を入力してください
該当商品69件中、21~30件目を表示
発売日 2020/10/08
蓑虫放浪
望月昭秀 著田附勝 写真
定価 2,860円(本体価格2,600円)
ISBN 978-4-336-06681-7 / Cコード 0021
幕末から明治期にかけて南は九州から北は青森まで全国を放浪した絵師、蓑虫山人。絵と書を好み、のちに縄文時代の考古遺物の発掘まで手がけた、なにものにもとらわれない風狂の人の足跡をたどる。
※在庫あり
発売日 2020/03/06
図説管子
生涯と功績
宣兆琦 著浅野裕一 監修三浦吉明 翻訳
定価 8,580円(本体価格7,800円)
ISBN 978-4-336-06656-5 / Cコード 0023
「中国古代の最も偉大な政治家」と称され、「管鮑の交わり」の故事でも名高い名宰相・管仲(管子)。彼の生涯と、その政治思想などが記された『管子』の内容を、270点余の豊富な図版とともに詳説する。
発売日 2019/11/25
忘れられた天才 井上毅
井上俊輔 著
定価 3,300円(本体価格3,000円)
ISBN 978-4-336-06536-0 / Cコード 0023
幕末の動乱、大久保、伊藤、岩倉の下で憲法・皇室典範・教育勅語、かつ、政府重要文書多数を起草。先進の教養と国を護り抜く意志と戦略。その生涯を示し、天才・井上毅の全貌が明らかに!
発売日 2019/09/25
いやいやながらルパンを生み出した作家
モーリス・ルブラン伝
ジャック・ドゥルワール 著小林佐江子 訳
定価 3,960円(本体価格3,600円)
ISBN 978-4-336-06383-0 / Cコード 0098
世界中で絶大な人気を誇りつづける≪怪盗紳士アルセーヌ・ルパン≫の生みの親、モーリス・ルブランの初の伝記。ルパン研究の第一人者がついに成し遂げた、ミステリ・ファン待望の決定版。
発売日 2019/06/20
輓馬の歌
《図案対象》と戦没画学生・久保克彦の青春
木村亨 著
定価 2,970円(本体価格2,700円)
ISBN 978-4-336-06366-3 / Cコード 0023
今もなお注目を集め続ける謎の大作《図案対象》を遺し、中国大陸の戦火の中で散った戦没画学生・久保克彦の芸術とその短い生涯に秘められた真実に迫る画期的評伝。カラー口絵多数。
※品切増刷未定
発売日 2018/11/19
まさかの大統領
ハリー・S・トルーマンと世界を変えた四カ月
A・J・ベイム 著河内隆弥 訳
定価 4,180円(本体価格3,800円)
ISBN 978-4-336-06259-8 / Cコード 0022
不世出の大統領ルーズベルトの急死で、はからずも後任を務めたのは、学位も資産も、州の統治経験もない、普通の人だった。そのトルーマンが世界と人類史を激変させた4カ月を最新資料を基に明らかにする。
発売日 2018/08/23
グッバイ・クリストファー・ロビン
『クマのプーさん』の知られざる真実
アン・スウェイト 著山内玲子/田中美保子 訳
ISBN 978-4-336-06260-4 / Cコード 0023
プーやその仲間の無邪気な世界とあまりに対照的な影と真実。それを知ることで、プーやロビンの魔法の森の安らぎと輝きは増し、いっそう愛おしくなる。人間の幸福の真実を映し出す名著、待望の翻訳!
発売日 2018/07/24
天を相手にする
評伝 宮崎市定
井上文則 著
ISBN 978-4-336-06276-5 / Cコード 0023
日本を代表する東洋史学者、宮崎市定。東洋史学研究の巨人と呼ばれるとともに、研究者、一般読者を問わず未だ江湖の読書人を惹きつけてやまぬその魅力を余すところなく詳述する初の本格的評伝。
電子書籍あり
発売日 2018/06/22
評伝 田畑政治
オリンピックに生涯をささげた男
杢代哲雄 著
定価 1,430円(本体価格1,300円)
ISBN 978-4-336-06267-3 / Cコード 0023
1964年の東京オリンピック招致を成功に導いた、2019年NHK大河ドラマ『いだてん~東京オリムピック噺~』の主人公・田畑政治の、オリンピックに生涯をささげたその熱い生きざまを描く。
発売日 2018/03/20
鉄道人とナチス
ドイツ国鉄総裁ユリウス・ドルプミュラーの二十世紀
鴋澤(ばんざわ)歩 著
定価 3,740円(本体価格3,400円)
ISBN 978-4-336-06256-7 / Cコード 0023
技術官吏の出身ながら異例の栄達をとげ、ドイツ国鉄総裁として名声を得た鉄道人ドルプミュラー。ナチスの暴力的な支配に迎合し、戦争とユダヤ人虐殺に加担するまでを、ドイツ社会経済史の枠組みで描く。
キーワード
詳細検索へ
ジャンル一覧へ