国書刊行会
大
標準
検索条件 【ジャンル : 仏教】 に該当した商品は【645件】です。
※5桁の数字を入力してください
該当商品645件中、201~210件目を表示
発売日 2004/05/22
浄土真宗 臨終・通夜・中陰法話集
宇野行信/都呂須孝文 編稲城選惠/梯實圓/秀野大衍 監修
定価 6,380円(本体価格5,800円)
ISBN 978-4-336-04268-2 / Cコード 0015
日常法務の現場、ご門徒から問われる仏の話、宗教の話を、僧侶がそれぞれ出遇った多くの事例を、臨終・通夜・中陰に適した法話としてまとめたもの。日頃接するご門徒方や、布教にも対応できる法話集の決定版。
※在庫あり
発売日 2004/03/19
歎異抄に学ぶ大乗仏教入門
本多静芳 著
定価 2,200円(本体価格2,000円)
ISBN 978-4-336-04067-1
“大乗”とは何か――住職にして大学で仏教学を講ずる著者が書き下ろす新しい仏教入門。混迷する現代に親鷲の思想を掲げる意味を平易な言葉で説く。若者との対話から生まれた、現場からの仏教実践の書。
話の泉 一休さん100話
牛込覚心 著
定価 2,090円(本体価格1,900円)
ISBN 978-4-336-04508-9
一休さんには二つの顔がある。一つは「とんちの一休さん」。もう一つは、権力も出世も拒絶し、ズバリ物言う「求道の一休禅師」。含蓄深い一休道歌をわかりやすく解きほぐし、人間一休の真髄に迫る100話。
※品切増刷未定
発売日 2004/01/20
仏教の長生不老法
河口慧海 著
定価 2,530円(本体価格2,300円)
ISBN 978-4-336-04618-5
古来、僧侶には長寿な人が実に多い。仏教は、誰にもふさわしい不老長生術と健康法を教える。河口慧海師が紹介する東洋に伝統的な智慧の数々を、全文現代表記と脚注によりわかりやすく編集。
発売日 2003/11/04
曹洞宗 応用自在 引導法語選
広瀬玄鱗 著
定価 4,180円(本体価格3,800円)
ISBN 978-4-336-04611-6
『曹洞宗行持の仕方叢書』8のわかりやすい現代表記版。下炬篇29、奠湯・奠茶篇7、鎖龕・起龕篇8、雑篇2の法語原文・読み方・字義で構成。付篇として、引導法語の作り方を付す。
発売日 2003/10/23
真言宗 枕経・通夜・忌日説法
大栗道榮 著
定価 6,270円(本体価格5,700円)
ISBN 978-4-336-04089-3
弘法大師の珠玉の言葉をもとに、枕経・通夜・忌日などの法要別法話のアイデアを多数収録。法話のための参考資料も豊富に収録した。法要に持参し、遺族の前でも使用できるよう造本も工夫した、便利な法話集。
発売日 2003/10/20
禅喜集
飯田利行 訳
定価 19,800円(本体価格18,000円)
ISBN 978-4-336-04583-6
「赤壁の賦」や唐宋8大詩人として名高い蘇東坡(1036~1101)の禅味あふれる詩境を伝える幻の書を、わかりやすく流麗な現代語で全訳する。原文もすべて収録した決定版。
発売日 2003/10
浄土宗 枕経・通夜・葬儀法話集
真野龍海 監修西城宗隆/佐藤雅彦/長谷川昌史 編
定価 10,450円(本体価格9,500円)
ISBN 978-4-336-04600-0
故人の信仰・死因・対象別による初めての法話集。45種の法話を、信仰の深浅や死因、聴衆の別などにより構成。説きにくいとされる急死、自殺や殺人事件の被害者、乳幼児の死などを数多く収録。
発売日 2003/09/25
沢庵和尚心にしみる88話
牛込覚心 編著
ISBN 978-4-336-04526-3
たくあん漬で有名な沢庵和尚には、さまざまな顔がある。剣禅一如を説く禅僧、大徳寺を三日で辞す反骨の人、虎を素手で手なずける豪胆さ、心にしみる法話の名人、それらの全体像を明かす88話。
発売日 2003/09/20
やさしい現代語訳 立正安国論
田中日常 編訳著
定価 3,080円(本体価格2,800円)
ISBN 978-4-336-04561-4
『立正安国論』は、国家の基本に「立正安国」の精神をすえ、現世に「仏国土」を建設しようとした日蓮聖人による一大警世の書。修法師の著者がやさしく現代語訳し、わかりやすく解説。
キーワード
詳細検索へ
ジャンル一覧へ