国書刊行会
大
標準
検索条件 【ジャンル : 仏教】 に該当した商品は【645件】です。
※5桁の数字を入力してください
該当商品645件中、181~190件目を表示
発売日 2006/11/01
女の幸せ
感謝をこめて/弥四郎の成仏/女人成仏の教え ほか
石川教張 著
現代語訳 日蓮聖人の手紙 3
定価 1,760円(本体価格1,600円)
ISBN 978-4-336-04822-6 / Cコード 0015
こまやかな慈愛にあふれる日蓮聖人のご遺文35通を選び、5つのテーマに分けて収録。読む人を癒し、心の悩みを救い、勇気づけてくれる信者への手紙の数々を、現代文と脚注で示す。
※在庫あり
病気と癒し
病の人ほど仏になれる/妻の力/改郷への思い ほか
現代語訳 日蓮聖人の手紙 4
ISBN 978-4-336-04823-3 / Cコード 0015
苦難をこえて
報ずべき四つの恩/報恩と師への諌め ほか
現代語訳 日蓮聖人の手紙 5
ISBN 978-4-336-04824-0 / Cコード 0015
発売日 2006/08/01
功徳はなぜ廻向できるの?
先祖供養・施餓鬼・お盆・彼岸の真意
藤本晃 著
定価 1,320円(本体価格1,200円)
ISBN 978-4-336-04805-9 / Cコード 0015
自業自得であるはずの仏教で、なぜ布施などの善行為による功徳を故人にふり向けること(廻向)ができるのか、その真相を明らかにする。あいまいなままなされていたことを明確にする好著。
※品切増刷未定
発売日 2006/04/01
テレホン法話 百八法話集 6
田辺仏具店 編
定価 1,650円(本体価格1,500円)
ISBN 978-4-336-04768-7
浄土・曹洞・真言等各宗派の現役住職によるテレホン法話を活字化。各巻3年分を収録。四季おりおりのトピックス(正月、彼岸、花見等)をおりこんだ法話歳時記。
発売日 2005/12/01
仏声凡語 仏教世相百態
鈴木永城 著
定価 1,980円(本体価格1,800円)
ISBN 978-4-336-04749-6
世相のいろいろを、ユーモアあふれる洒落や小咄、川柳などをまじえて自在に説く、和尚のピリカラ法話50選。イラスト・長野加代子
発売日 2005/10/01
日蓮宗とは何か
日蓮宗加行所をめぐる戦後60年の光と影
影山教俊 著
定価 3,080円(本体価格2,800円)
ISBN 978-4-336-04735-9
日蓮宗はいかにして成り立っているか、伝承ごとの正統性はいずこにあるか、遠壽院行堂と日蓮宗加行所をめぐる問題を《歴史の三つの分岐点》から追究し解明する衝撃の書。カラー口絵6頁。
発売日 2005/09/21
曹洞宗 葬式・法事の仕方
茂木無文 著
定価 3,740円(本体価格3,400円)
ISBN 978-4-336-04727-4
『曹洞宗行持の仕方叢書』10のわかりやすい現代表記版。最も平凡な法要である在家の葬式、法事、告別式、念誦・回向の意義、出家の葬式を、克明に解説する。付・戦死者慰霊祭の仕方/忌日早見表
電子書籍あり
発売日 2005/09/01
死後はどうなるの?
アルボムッレ・スマナサーラ 著
定価 2,085円(本体価格1,895円)
ISBN 978-4-336-04725-0
「死はすべての終わり」ではない。人生を正しく理解し「生きがい」へと展開する驚きの書! 初期仏教の立場から「輪廻転生」を、臨死体験や生まれ変わりの研究などを批判的にみながら、はっきり説き明かす。
曹洞宗 位牌・石塔・率塔婆の心得と書き方
永久岳水 著
ISBN 978-4-336-04728-1
『曹洞宗行持の仕方叢書』12のわかりやすい現代表記版。仏壇には正しい位牌をまつり、墓所には正しい墓を建て、正しい率都婆を建立して霊の幸せを祈るための懇切な解説。巻末に「梵字の書き方」を示す。
キーワード
詳細検索へ
ジャンル一覧へ