国書刊行会
大
標準
検索条件 【ジャンル : 歴史・宗教・民俗 > 資料・史料】 に該当した商品は【152件】です。
※5桁の数字を入力してください
該当商品152件中、31~40件目を表示
発売日 2012/06
考古学・上代史料の再検討
田中卓 著
続・田中卓著作集 3
定価 8,360円(本体価格7,600円)
ISBN 978-4-336-05461-6 / Cコード 0321
本書は、文献史学と考古学を関聯づけた研究(第1~3論文)、世界遺産に対する私見(第4論文)、上代史料の研究(第5~8論文)の3部で構成される。『著作集』以降の新研究を提示した、考古学、古典研究関係者、必読の書。
※在庫あり
発売日 2012/01/19
秘録・ビルマ独立と日本人参謀
野田毅陣中日記
溝口郁夫 編
定価 2,970円(本体価格2,700円)
ISBN 978-4-336-05486-9 / Cコード 0022
秘録「ビルマ独立30人の志士」と呼ばれる青年たちがいた。リーダーはアウン・サン。日本軍の指導の下、その肉体と魂は磨かれた。
発売日 2010/04/22
新装版
懐かしの停車場
東日本篇
原田勝正/小池滋 監修国書刊行会 編
定価 2,420円(本体価格2,200円)
ISBN 978-4-336-05223-0 / Cコード 0072
日露戦争前後から昭和初期にかけての全国の停車場を主軸に、蒸気機関車の雄姿等を写真で再現。昭和5年版の鉄道省編纂『鉄道旅行案内』を使用、当時の路線図、時刻表付。「鉄道の時代」を蘇らせた。
西日本篇
ISBN 978-4-336-05224-7 / Cコード 0072
発売日 2009/01/22
明治期怪異妖怪記事資料集成
湯本豪一 編
怪異妖怪記事資料集成 1
定価 49,500円(本体価格45,000円)
ISBN 978-4-336-05041-0 / Cコード 0039
明治年間に発行された全国の邦字新聞のほぼ全てを渉猟し、約4400件の怪異・妖怪事件記事を抽出、影印。狐や狸が跳梁跋扈し、天狗が人を攫い、妖怪がコレラの流行を予言する……驚愕の記事の数々。
発売日 2007/10/25
李朝実録之部 12
日本史料集成編纂会 編
中国・朝鮮の史籍における日本史料集成
定価 9,416円(本体価格8,560円)
ISBN 978-4-336-04978-0 / Cコード 0021
中国・朝鮮の正史・実録等の基本資料より日本・琉球に関する記事を隈なく収録。東アジアの政治・経済・社会・文化・民俗全般に亘る交流を通観する待望の資料集成。原文には全て句読を付し、暦年順に排列した。
発売日 2006/12/11
資料編 1
明治神宮 編
明治神宮叢書 17
定価 16,500円(本体価格15,000円)
ISBN 978-4-336-04227-9 / Cコード 0021
大蔵大臣や東京市長を歴任し、神宮創建にも尽力した阪谷芳郎の文書を収録。明治天皇紀念事業計画・明治神宮奉賛会準備委員会・明治神宮奉賛会・絵画館壁画・神宮造営局等に関する記録・文書を集大成。
発売日 2006/05/01
資料編 3
明治神宮叢書 19
定価 11,000円(本体価格10,000円)
ISBN 978-4-336-04229-3
「明治神宮奉賛会通信」1号~89号の重要事項を収録。明治21年、帝国憲法草案の審議場となった記念館は、憲法記念館と改称。造営・臨御・移転後・憲法記念館の4章で構成。
発売日 2005/10/01
奉賛編
明治神宮叢書 16
ISBN 978-4-336-04226-2
副島次郎・五十嵐治夫編『明治神宮御造営と青年団の奉仕』と明治神宮社務所編『明治神宮に関する美談集』を収録。御造営に際し、北海道から沖縄まで全都道府県に及ぶ青年団の奉仕記録と美談を集大成。
発売日 2005/08/01
徳育編
明治神宮叢書 10
ISBN 978-4-336-04220-0
宮内省蔵版『幼学綱要』・『婦女鑑』を収録。明治天皇の侍講元田永孚が天皇より「教学之要」を親諭され、幼い初学者の徳性と婦人の道を孝行より勉職等までに分ち経書や国史から事例をひろい挿図で要詳。
キーワード
詳細検索へ
ジャンル一覧へ