国書刊行会
大
標準
検索条件 【ジャンル : 政治・経済・教育】 に該当した商品は【234件】です。
※5桁の数字を入力してください
該当商品234件中、11~20件目を表示
発売日 2023/02/10
百貨店の戦後史
全国老舗デパートの黄金時代
夫馬信一 著
定価 3,960円(本体価格3,600円)
ISBN 978-4-336-07453-9 / Cコード 0021
かつて隆盛を極めたものの今は消えてしまった全国各地11店の老舗デパートを徹底取材。黄金時代から閉店まで、その興亡の歴史を日本の戦後史とともに振り返るノンフィクション。図版300点以上掲載。
※在庫あり
発売日 2022/11/02
魔女
女性たちの不屈の力
モナ・ショレ 著いぶきけい 訳
定価 2,640円(本体価格2,400円)
ISBN 978-4-336-07334-1 / Cコード 0036
中世の「魔女狩り」の跡をたどり、女性が背負わされた負の歴史と現在の状況を検証する。女性の独立や疎外、加齢、選択、上下関係などを扱いながら、「女性蔑視」という現実社会の災厄に抗議する書。
発売日 2022/10/04
「ウクライナ戦争」から日本への警鐘
有事、国民は避難できるのか
日本安全保障戦略研究所 編著
定価 2,970円(本体価格2,700円)
ISBN 978-4-336-07392-1 / Cコード 0031
ウクライナが突きつけた課題、民間防衛のない日本は本当に安全・安心か。「戦争は起こり得る」という衝撃は計り知れない。民間人への戦争被害をいかに極小化するかについて民間防衛の視点で考察。
発売日 2022/08/17
日本防衛論
第三次世界大戦をいかに克服するか
仲小路彰 著
定価 6,600円(本体価格6,000円)
ISBN 978-4-336-07323-5 / Cコード 0031
1953年に謄写版印刷で政府警察関係に配布された非売品。朝鮮戦争を世界総力戦の始まりと位置づけ、戦争の文明史的本質から日本防衛を論じた名著。「新冷戦」時代の必読文献。
世界戦略論
世界破壊戦争をいかに防衛するか
定価 6,930円(本体価格6,300円)
ISBN 978-4-336-07324-2 / Cコード 0031
1953年に謄写版印刷で政府警察関係等に配布された非売品。「次期大戦は文明破壊戦争」という視点で防衛を論じた大著で、『日本防衛論』と好一対を成す。「新冷戦」時代の必読文献。
発売日 2022/07/21
災厄を生きる
物語と土地の力――東日本大震災からコロナ禍まで
村本邦子 編
ISBN 978-4-336-07390-7 / Cコード 0036
被災と復興の証人になろうと活動を続けた東北の11年。物語と土地の力に焦点を当て、被災地の光と影を描き出す。多様な小さな声を重ね合わせ、喪失と悼みを分かちあい、災厄を生きる知恵を継承。
電子書籍あり
発売日 2022/07/19
税理士の坊さんが書いた 宗教法人の税務と会計入門 第三版
上田二郎 著
ISBN 978-4-336-07337-2 / Cコード 2034
ご住職、ご自坊の経理、本当に大丈夫ですか? 収益事業がない寺院の税務と会計はこれ1冊で十分! 税務の基礎知識や帳簿の作成方法を具体的に記載。第3版では年末調整の解説を増補。
発売日 2022/04/05
国語の心得
最小の努力で得点を最大化する方法
山田佳央 著
定価 2,200円(本体価格2,000円)
ISBN 978-4-336-07295-5 / Cコード 0037
中学受験大手塾が合わない子の国語の教科書。日本初! 子供の声を「聞く」塾講師。子供が抱える多様な課題を早期発見し、「最小の努力で得点を最大化する方法」を説く。
リトアニアと杉原千畝
21世紀のリトアニアと日本
重枝豊英 著
ISBN 978-4-336-07340-2 / Cコード 0025
元リトアニア大使が外交官の立場からその文化と歴史を紹介し、杉原千畝の「命のビザ」が日本国の国益に適っていたことを考察。また老朽化していた現地「杉原ハウス」の修復活動を記録する。
発売日 2021/11/25
台湾・尖閣を守る「日米台連携メカニズム」の構築
定価 3,300円(本体価格3,000円)
ISBN 978-4-336-07264-1 / Cコード 0031
中国の台湾・尖閣に対する軍事的冒険を抑止できるか。 その鍵は日米台の連携強化にあり、具体的方策を説く国民必読書の決定版。
キーワード
詳細検索へ
ジャンル一覧へ