国書刊行会
大
標準
検索条件 【ジャンル : 政治・経済・教育】 に該当した商品は【234件】です。
※5桁の数字を入力してください
該当商品234件中、111~120件目を表示
発売日 2004/01/04
治安回復百の証言検証
治安・拉致を考える
土屋たかゆき/柿﨑裕治 著
定価 1,760円(本体価格1,600円)
ISBN 978-4-336-04580-5
現代日本を根底から揺るがす治安・拉致問題。さまざまな立場からの100の重要証言を収録、徹底検証。これらの問題が起きた原因、現状分析、今後の対策等について、多数の図表、写真を用いて解説を加える。
※在庫あり
発売日 2003/06/05
メーサイ夜話
熊澤文夫 著
定価 1,980円(本体価格1,800円)
ISBN 978-4-336-04542-3
喧噪の日本を逃れ、タイ・ビルマ・ラオスの国境地帯に位置するメーサイに長期滞在した自然科学者である著者。様々な事件や出来事に遭遇しながら、文化とは、人間とは何かを問い続けた随筆風紀行文。
※品切増刷未定
発売日 2003/03/15
社会科教育の国際化課題
深草正博 著
定価 6,194円(本体価格5,631円)
ISBN 978-4-336-03700-8
社会科教育を国際化の問題として考える著者が西欧文明・日本文化・歴史・現代の「三つの相対化」に着想、社会科を歴史教育に偏らず総合教科と考え、地理・経済・倫理も「三つの相対化」の観点から論じた。
発売日 2002/10/12
剛毅木訥 家族の肖像
菊次愛咲 著
ISBN 978-4-336-04471-6
多感な少年期を戦争の最中に過ごし、敬愛する兄の学徒出陣、戦死へのその思想と生き方に深く感銘する。戦後、最後の旧制高校生として自ら兄を父を追想する。そして家族の絆を強く意識し素描する自叙伝。
発売日 2002/06/11
国立療養所の女医として
早田早苗 著
定価 1,650円(本体価格1,500円)
ISBN 978-4-336-04435-8
戦中戦後と小児・耳鼻科の医師を勤め、結婚し育児に専従するが、夫の背理で離婚。子連れで広島・神奈川・東京それぞれの国立療養所で結核医療に従事する。臨床医療の立場で臨んだ23年間の女医奮戦記。
※在庫僅少
発売日 2002/03/10
一刀両断 先生、もっと勉強しなさい!
新田均 著
ISBN 978-4-336-04409-9
立花隆・山折哲雄氏など、学会の重鎮の堕落ぶりを徹底批判! 他に、部落開放の父といわれる西光万吉をたたえる「西光万吉氏に学ぶ」、「教師は法を守るべし」等、切れ味鋭い戦闘的論文集。
発売日 2002/01/13
高等学校最新日本史 平成14年度
定価 891円(本体価格810円)
ISBN
発売日 2001/09/17
環境世界史学序説
定価 5,500円(本体価格5,000円)
ISBN 978-4-336-03208-9
環境に関する学際的研究者安田喜憲氏の「環境考古学」を縦糸に、森林破壊という環境問題を正面にすえて、気候と文明の相関性を追求。地理と歴史を統一する方法論を環境世界史学へと提唱した環境学の入門書。
発売日 2001/07/23
金沢より遠く離れて
ISBN 978-4-336-04358-0
戦中の青春時代、父の故郷北陸への疎開。羽咋、輪島、江沼の地で医療に携わった女医の自伝。叔母との確執、台湾から引き揚げてきた家族との同居。結婚、出産、子育て、そして離婚。自らの生き方を、赤裸々に綴る。
発売日 2001/05/15
平成新国体論
日本を救う日本の国がら
井上俊輔 著
ISBN 978-4-336-04334-4
聖徳太子、北畠親房、源頼朝、藤田東湖など歴史上の人物たちから、日本の辿ってきた道、今後進むべき道を考える。現今の諸問題の解決には、日本本来の姿を早く取り戻すことが何よりも肝要と説く。
キーワード
詳細検索へ
ジャンル一覧へ