国書刊行会
大
標準
検索条件 【ジャンル : 神道】 に該当した商品は【70件】です。
※5桁の数字を入力してください
該当商品70件中、11~20件目を表示
発売日 2010/02/12
神道説の発生と伊勢神道
白山芳太郎 著
定価 3,960円(本体価格3,600円)
ISBN 978-4-336-05177-6 / Cコード 3014
中世に於ける神祀行政と伊勢神道に視点を当て、中世に於ける種々の神道説の発生と展開を平易に論じた神道説の入門書。
※在庫あり
発売日 2009/11/26
DVD 衣紋道・装束の著装法
安江和宣 責任編集長谷晴男 顧問渡辺肇/三木通嗣/安川忠正/中嶋建乃/本澤雅史 指導
定価 33,000円(本体価格30,000円)
ISBN 978-4-336-05170-7 / Cコード 3814
DISC①「衣紋道の起源と沿革」では衣冠単・狩衣の皆具と名所を詳しく解説。DISC②「衣冠単の著け方」DISC③「狩衣の著け方」では、一人で著る場合のポイントを紹介。特に、掛明衣の著け方と押折の仕方を紹介。DVD版では、新たに畳み方を収録。
発売日 2009/07/23
DVD 神社祭式行事作法(全3巻)
安江和宣 責任編集長谷晴男 顧問安川忠正/三木通嗣/中嶋建乃/本澤雅史 指導
ISBN 978-4-336-05138-7 / Cコード 3814
現行の神社祭祀規程に定める神社祭式及び同行事作法に基づいて、大祭式の中から、特に基本となる例祭(総合祭典の流れ)を中心に、作法・行事(修祓・御扉開閉・神饌献撤・本庁幣献撤・宮司祝詞奏上・拝礼)で構成。DISC①作法篇=92分 DISC②行事篇Ⅰ=92分 DISC③行事篇Ⅱ=76分
発売日 2009/04/14
神道
日本人のこころのいとなみ
定価 2,200円(本体価格2,000円)
ISBN 978-4-336-05101-1 / Cコード 3014
本書は、日本人が生きていく上での「こころのいとなみ」を神道(言霊)の角度から考察した。収録内容は、神道と日本の思想・神道と日本文化史・神道と古典・神道と日本歴史・神道と日本人の生活(信仰・心情)等。
※品切れ
発売日 2008/11/10
祝詞大百科事典
西牟田崇生 編著
定価 20,953円(本体価格19,048円)
ISBN 978-4-336-05087-8 / Cコード 3514
祝詞の語義・歴史・種類を平易に解説。祝詞例文として、人生儀礼・建築土木・神葬祭・祖霊祭に祝詞三八四折を分類して収録。延喜式祝詞から説き起こして、祝詞小百科(二十四節季の称・十干十二支の称)収録。
発売日 2008/02/15
DVD 地鎮祭・上棟祭・竣功祭 全3巻
三木通嗣 責任編集長谷晴男 顧問安江和宣 監修安川忠正/中嶋建乃/本澤雅史 指導
定価 41,800円(本体価格38,000円)
ISBN 978-4-336-04997-1 / Cコード 3814
本DVDは、神社本庁撰定の「諸祭式要綱」に準拠して、地鎮祭(一人奉仕・五人奉仕)・上棟祭(一人奉仕・五人奉仕)・竣功祭を紹介し、諸祭奉仕にあたっての一つの模範を提示したものである。DISC①第1巻:地鎮祭準備篇=30分 DISC②第2巻:地鎮祭(5人奉仕)=62分 第3巻:地鎮祭(1人奉仕)=38分 DISC③第4巻:上棟祭(5人奉仕)=62分 第5巻:上棟祭(1人奉仕)・竣功祭=58分
発売日 2005/09/01
家庭の祭祀事典
神棚と敬神行事
西牟田崇生 著
定価 3,981円(本体価格3,619円)
ISBN 978-4-336-04732-8
家庭信仰の中心である神棚の種類とお札の祀り方、人生儀礼(出産祝い・七五三・成年祝い・結婚式・算賀)の歴史と意義、神葬祭・祖霊祭や年祭の祀り、神社参拝の心得と作法を多数の写真で平易に説明。
発売日 2004/11/28
黎明期の金刀比羅宮と琴陵有常
定価 27,500円(本体価格25,000円)
ISBN 978-4-336-04653-6
「讃岐のこんぴらさん」として大衆信仰のシンボルである金刀比羅宮。平成の大遷座祭を記念し、所蔵史料を駆使して金刀比羅宮の歴史、文化、伝統、儀式を琴陵有常を鏡として詳細に論述。
発売日 2002/09/20
祭祀と思想-神道の祈り
神道の祈り
谷省吾 著
定価 7,700円(本体価格7,000円)
ISBN 978-4-336-01525-9
敬虔な信仰によって独自の学風を確立した著者が、神道学の立場と沿革より説き起し、神職・祝詞・大嘗祭の内容と意味を追求しながら、神道祭祀・天皇祭祀の実相と核心に迫る好著。
※在庫僅少
発売日 2002/03/10
神道民俗芸能の源流
鈴鹿千代乃 著
定価 3,850円(本体価格3,500円)
ISBN 978-4-336-01554-9
全国各地で行なわれる祭り・儀式を採訪した著者が、古典的文献を繙きながら神事芸能の実相に迫った民俗学の入門書。傀儡子讃・海人語り・安曇磯良の原像・遊女「筑紫舞」聞書―西山村光寿斉―を収録。
※品切増刷未定
キーワード
詳細検索へ
ジャンル一覧へ