国書刊行会
大
標準
検索条件 【ジャンル : 芸術・芸能】 に該当した商品は【630件】です。
※5桁の数字を入力してください
該当商品630件中、461~470件目を表示
発売日 2002/09/11
日本舞踊 古典技法の復活 おどりの譜
日本舞踊 古典技法の復活
丸茂祐佳 著
定価 3,300円(本体価格3,000円)
ISBN 978-4-336-04458-7
名古屋西川流の祖、初代西川鯉三郎が日本舞踊の振りを初めて系統的に書き残した名著『妓楽踏舞譜』を日本舞踊研究の第一人者である著者が解読し、振りの全てを詳細に図解。古典技法を知るための最適の書。
※在庫あり
発売日 2002/07/06
写真集 利根川新紀行
及川修次 写真
定価 5,500円(本体価格5,000円)
ISBN 978-4-336-04430-3
利根川水系から河口まで、片品・渡良瀬・鬼怒・小貝・江戸川、手賀・印旛沼など支流・湖沼を含む自然と民俗行事の30年に亘る厖大な記録を、各流域ごとに編集する写真紀行集。
※品切れ
百鬼繚乱
江戸怪談・妖怪絵本集成
近藤瑞木 編
定価 7,480円(本体価格6,800円)
ISBN 978-4-336-04447-1
長いあいだ、幻の作品と言われてきた、江戸期の怪談・妖怪絵本6作品を、詳細な解説とともに完全収録。「研究者に限らず、妖怪好きは必読であろう。このような稀覯本の刊行に感謝したい。」(京極夏彦)
発売日 2002/06/11
東京国立博物館所蔵幕末明治期写真資料目録 3
図版篇/データ綜覧篇
東京国立博物館 編
定価 19,800円(本体価格18,000円)
ISBN 978-4-336-04446-4 / Cコード 0020
第3集はアルバム化された所蔵品を項目別に収録した。平成12年度重要文化財指定の『旧江戸城写真帖』のほか、近年注目されている博覧会関係、文化財関連の写真帖なども多数収録。
※品切増刷未定
発売日 2002/04/15
タチ
「ぼくの伯父さん」ジャック・タチの真実
マルク・ドンデ 著佐々木秀一 訳
定価 2,640円(本体価格2,400円)
ISBN 978-4-336-04394-8
ユーモアとエスプリに満ちた『ぼくの伯父さん』シリーズで著名なフランスの映画監督、ジャック・タチ。その生涯を知られざるエピソードと豊富な写真をちりばめて再現した、愛情に満ちた傑作評伝。
発売日 2002/03/10
復刻版 NIPPON 第1期
第1号~第12号
金子隆一 監修
定価 104,500円(本体価格95,000円)
ISBN 978-4-336-04389-4
名取洋之助、亀倉雄策、土門拳、山名文夫――近代日本のデザイン・写真・グラフジャーナリズムの巨人たちが一堂に会した伝説の戦前期対外宣伝誌『NIPPON』。その奇跡的成果を全3期に分け完全復刻。
発売日 2001/11/12
図説 服装の歴史
アドルフ・ローゼンベルク 著エードゥアルト・ハイク 文マックス・ティルケ 画飯塚信雄 監修高橋吉文/土合文夫 訳
定価 96,800円(本体価格88,000円)
ISBN 978-4-336-04086-2
服装の歴史と民族衣装を圧倒的な視覚資料で網羅した古典的名著を完全収録。400枚の美麗な一頁図版と、日本語版オリジナルの補足説明を加えた詳細な解説を見開きで掲載。索引を付す。
発売日 2001/09/17
ゴシックの図像学 下
エミール・マール 著田中仁彦/池田健二/磯見辰典/成瀬駒男/細田直孝/平岡忠 訳
中世の図像体系 4
ISBN 978-4-336-03894-4
荘厳なゴシックの大聖堂を巨大な一冊の書物として読み解く。秩序と光明の時代に生まれ、中世の民衆を教育する役割を演じたゴシック芸術の意味を解き明かす。原題「フランス13世紀の宗教芸術」。
発売日 2001/08/12
ゴシックの図像学 上
中世の図像体系 3
ISBN 978-4-336-03893-7
発売日 2001/07/23
芳年妖怪百景
悳俊彦 編月岡芳年
定価 4,400円(本体価格4,000円)
ISBN 978-4-336-04202-6
血みどろの絵師として名高い月岡芳年の妖怪画・幽霊画を集大成。妖怪画の古典として名高い「新形三十六怪撰」全図を始めとして70余点を収録。美と残虐と郷愁の芳年ワールド。
キーワード
詳細検索へ
ジャンル一覧へ