国書刊行会
大
標準
検索条件 【ジャンル : 芸術・芸能】 に該当した商品は【630件】です。
※5桁の数字を入力してください
該当商品630件中、431~440件目を表示
発売日 2004/05/22
音と音楽の基礎知識
大蔵康義 著
定価 2,420円(本体価格2,200円)
ISBN 978-4-336-04122-7
従来「感性」という言葉で捉えられてきた「音」と「音楽」――しかし近年情報技術の発達により、拡大を続ける音楽の領域にも、新たな理論が必要とされる時が迫っている。この新時代のための理論書。
※品切増刷未定
在独日本文化財総合目録 2
フランクフルト工芸美術館/ハイデルベルク民族博物館所蔵浮世絵版画・和本篇
ビルギト・マヤー/佐々木利和 編
定価 19,800円(本体価格18,000円)
ISBN 978-4-336-04628-4 / Cコード 3070
フランクフルト工芸美術館/ハイデルベルク民族博物館所蔵浮世絵版画・和本篇 第2巻では、2つの美術館で所蔵する浮世絵版画、版本、絵入挿絵本すべてを原色図版で収録。
※在庫あり
彩色 中国看板図譜
1930年代の街路風物
宮尾しげを 著宮尾慈良/宮尾與男 編注
定価 5,280円(本体価格4,800円)
ISBN 978-4-336-04629-1
著者が彩色した特装版を完全複製し、文は現代表記に改め、詳細な解説と索引を付す。「看板図絵」と「物売り図絵」の二部構成で、1930年代の北京の街路をにぎわせた看板と物売り風景のオールカラー版。
平安時代彫刻の文化史的研究
佐々木英夫 著
定価 5,238円(本体価格4,762円)
ISBN 978-4-336-04632-1
平安時代の彫刻史を通観し、仏教彫刻の「穏やかさ」に視点をあて、彫刻から考察する日本文化史論。平安彫刻の流れ、平安時代前期彫刻史への視点、十世紀彫刻史の再考、他で各論を構成。
※在庫僅少
発売日 2004/04/30
ロマネスクの図像学 下
エミール・マール 著田中仁彦/池田健二/磯見辰典/成瀬駒男/細田直孝/平岡忠 訳
中世の図像体系 2
定価 5,126円(本体価格4,660円)
ISBN 978-4-336-03892-0
「フランス12世紀の宗教芸術」の原題で知られる名著の完訳。写本挿絵、典礼劇、巡礼路などロマネスク美術の発想源の謎を鋭利に解明する1~6章ほか全11章よりなる。原書図版253点に54点を追加収録。
発売日 2004/04/24
妖怪図巻
京極夏彦 文多田克己 編
定価 4,180円(本体価格3,800円)
ISBN 978-4-336-04187-6
江戸時代の重要な妖怪絵巻を一挙大公開!! 『化物づくし』『百怪図巻』『化物絵巻』『百鬼夜行絵巻』の妖怪たちをオールカラーで掲載。謎につつまれた妖怪画の原点がここにある!!
明治・大正図案集の研究
近代にいかされた江戸のデザイン
樋田豊次郎/横溝廣子 編
ISBN 978-4-336-04626-0 / Cコード 3072
日本近代の様々な図案がいま、注目されている。国内に残存した近代図案集の精華をカラー図版で収録、多岐に渡る視点から論考を加え、併せて調査で得た図版1万点強をDVD-ROM化して付した決定版。
発売日 2004/03/19
円山四条派 5
佐々木丞平/佐々木正子 編著
古画総覧 第1期 円山四条派系 5
定価 107,800円(本体価格98,000円)
ISBN 978-4-336-04175-3
収録作家:是真(承前)、素絢、楚山、狙仙、曾文、竹堂、椿岳、椿年、徹山、桃水、東洋、豊彦、呑舟、直賢、直彦、夏雄、南岳、南渓、楠亭、日華、波響、百年、百鱗、広成、文鳳、文鳴。
目で見る楽器の音
by FFT Analysis
定価 7,480円(本体価格6,800円)
ISBN 978-4-336-04625-3
「音色」というきわめて曖昧で、具体的に捉えにくい概念を、木管楽器、金管楽器、擦弦楽器など70にもおよぶ楽器の全音域に亘るデータを通して解説した、これからの時代のための画期的指南書。
発売日 2003/11/04
江戸妖怪かるた
多田克己 編
定価 3,740円(本体価格3,400円)
ISBN 978-4-336-04112-8
江戸時代に流行した貴重で美しい《妖怪かるた》全96枚のカードを復元。あわせて詳細な二色刷り解説書を収める。美術本としても美しく、カルタとして使えばいっそう面白く遊べる決定版。
キーワード
詳細検索へ
ジャンル一覧へ