国書刊行会
大
標準
検索条件 【 全ての商品 】 に該当した商品は【6100件】です。
※5桁の数字を入力してください
該当商品6100件中、1991~2000件目を表示
発売日 2006/08/01
功徳はなぜ廻向できるの?
先祖供養・施餓鬼・お盆・彼岸の真意
藤本晃 著
定価 1,320円(本体価格1,200円)
ISBN 978-4-336-04805-9 / Cコード 0015
自業自得であるはずの仏教で、なぜ布施などの善行為による功徳を故人にふり向けること(廻向)ができるのか、その真相を明らかにする。あいまいなままなされていたことを明確にする好著。
※品切増刷未定
電子書籍あり
発売日 2006/07/21
でかした、ジーヴス!
P・G・ウッドハウス 著森村たまき 訳
ウッドハウス・コレクション
定価 2,420円(本体価格2,200円)
ISBN 978-4-336-04762-5 / Cコード 0097
天下最強執事!! ジーヴス・シリーズ最強? 最後の短編集、全11編。
※在庫あり
発売日 2006/07/01
光
丹平写真倶楽部 写真飯沢耕太郎/金子隆一 監修
日本写真史の至宝
定価 22,000円(本体価格20,000円)
ISBN 978-4-336-04489-1
日本の写真表現が最初の全盛期を迎えた1930年代を中心に、モダニズムの光輝を放つ傑作写真集を原本に忠実に復刻するシリーズ全6巻。各巻に監修者による解説を付す。別巻として、雑誌『光画』の全口絵・重要論文を集成。 本巻は1930年に創設された丹平写真倶楽部の設立10周年を記念して制作された作品集である。
金枝篇4 死にゆく神
J.G.フレイザー 著神成利男 訳石塚正英 監修
金枝篇―呪術と宗教の研究 4
定価 9,350円(本体価格8,500円)
ISBN 978-4-336-04495-2 / Cコード 0339
日下部金兵衛
明治時代カラー写真の巨人
中村啓信 著
定価 4,180円(本体価格3,800円)
ISBN 978-4-336-04772-4
明治のカラー写真家日下部金兵衛の生涯を平易に解説。金兵衛の写真カタログー覧を収録。
仏教の名随筆 2
国書刊行会編集部 編
ISBN 978-4-336-04781-6
夏目漱石、谷崎潤一郎等、文学者たちが仏教を通して語る、幸福、生死、仏閣、信仰――心に響く言葉に溢れる、仏教にまつわる名随筆を精選したアンソロジー。
こころにしみるなつかしい日本の風景
近代の浮世絵師・高橋松亭の世界
清水久男 編
定価 4,400円(本体価格4,000円)
ISBN 978-4-336-04784-7
郷愁を誘う江戸時代の日本各地の風景を、繊細な色彩と情緒溢れる筆致とで味わい深く描き、日本のみならず海外でも高い人気を博す、高橋松亭の傑作浮世絵版画約120点を初めてまとめた画集。オールカラー。
文学の中の駅
名作が語る “もうひとつの鉄道史”
原口隆行 著
定価 2,200円(本体価格2,000円)
ISBN 978-4-336-04785-4
松本清張、内田百閒、太宰治らの作品に登場する日本各地の駅を訪れ、現地を徹底取材して綴った、文学と鉄道をめぐる、紀行×エッセー×評論集。季刊誌『旅と鉄道』の人気連載を単行本化。写真多数収録。
発売日 2006/06/01
宮城・山形・福島
国立国語研究所 編
日本のふるさとことば集成 3
定価 7,480円(本体価格6,800円)
ISBN 978-4-336-04363-4 / Cコード 3881
文化庁が、昭和52年から60年度にかけて国立国語研究所の指導の元、全国の方言研究者の協力を得て作成した、大規模な方言談話の採録集「各地方言収集緊急調査」を録音・文字化資料で再編集。各県1地点の談話データを選択し、それぞれを書籍、CD、CD-ROMに収録。添付の検索ソフトにより研究目的に応じた加工・検索が可能。方言教材としても最適のデータベース。
自毛植毛はどこも同じ、ではない
ISBN 978-4-336-04674-1 / Cコード 2047
キーワード
詳細検索へ
ジャンル一覧へ