国書刊行会
大
標準
検索条件 【 全ての商品 】 に該当した商品は【6054件】です。
※5桁の数字を入力してください
該当商品6054件中、1~10件目を表示
発売日 2025/01
ヤギの睾丸を移植した男
アメリカで最も危険な詐欺師ブリンクリーの天才人生
ポープ・ブロック 著杉田七重 訳
定価 3,190円(本体価格2,900円)
ISBN 978-4-336-07677-9 / Cコード 0022
1920年代の米国で、ヤギの睾丸を人間に移植するインチキ回春治療で大成功した詐欺師、ジョン・ブリンクリー。全米有数のメディア王に成り上がり、遂に州知事選に挑む――天晴れ悪党の抱腹絶倒評伝。
※近刊
発売日 2024/12/25
合本復刻版 NIPPON 第1集
第1号~第14号
国書刊行会 編
合本復刻版 NIPPON 1
定価 41,800円(本体価格38,000円)
ISBN 978-4-336-07717-2 / Cコード 0000
名取洋之助、亀倉雄策、土門拳、山名文夫――近代日本のデザイン・写真・グラフジャーナリズムの巨人たちが一堂に会した伝説の戦前期対外宣伝誌の完全復刻版を、新たに合本し入手しやすい形態で再刊。
※近刊・予約受付中
発売日 2024/12/23
ゲットーの娘たち
ナチスに抵抗したユダヤ人女性の知られざる歴史
ジュディ・バタリオン 著羽田詩津子 訳
定価 3,960円(本体価格3,600円)
ISBN 978-4-336-07676-2 / Cコード 0022
ナチス占領下のポーランドでレジスタンス運動に活躍した勇敢なユダヤ人女性たちがいた。武装蜂起を率い、武器や資金の密輸に尽力した彼女たちの、男性の陰で語られなかった真実を描く歴史ノンフィクション
発売日 2024/12/18
極地探検家 シャクルトンの生涯
ラヌルフ・ファインズ 著小林政子 訳
定価 4,180円(本体価格3,800円)
ISBN 978-4-336-07627-4 / Cコード 0023
生い立ちから3度目の遠征に向かう航海の途上で急逝するまでの行動と社会的背景、家族、恋愛と結婚、人間関係、夫婦関係、成功と失敗、弱点と強さ、活躍と挫折など、知られざるシャクルトン像を描き出す。
※在庫あり
発売日 2024/12/16
霊的近代の興隆
霊術・民間精神療法
吉永進一 著栗田英彦 編
吉永進一セレクション 1
ISBN 978-4-336-07553-6 / Cコード 0014
日本の精神療法の流行は、グローバル化の一端であった。欧米の思想界に渦巻く〈精妙な流体〉が太平洋を渡って日本に流れ込み、呪術の近代化が始まる。宗教学の〈余白〉を彩る、斯界のニッチ産業! 待望の著作集成。
洗脳・陰謀論・UFOカルト
吉永進一 著横山茂雄 編
吉永進一セレクション 2
ISBN 978-4-336-07554-3 / Cコード 0014
近現代日本のオカルト思想の概略を実体験も交えてたどる論文とインタビュー、そして洗脳、虚偽記憶、陰謀論、UFOカルトに関する論文を収める。「宗教雑学王」による、「類似宗教」研究の集大成。
発売日 2024/12/13
廃墟建築家
ヘルベルト・ローゼンドルファー 著垂野創一郎 訳
オーストリア綺想小説コレクション 1
定価 4,620円(本体価格4,200円)
ISBN 978-4-336-07680-9 / Cコード 0097
廃墟建築家の設計した巨大地下シェルターに誘いこまれた語り手が夢みるのは、カストラートの七人の姪が語る不思議な物語。音楽への愛にあふれ、オーストリア・バロックの粋をこらした魔術的遠近法。
発売日 2024/12/03
東急 暮らしと街の文化
100年の時を拓く
世田谷美術館 編
定価 2,860円(本体価格2,600円)
ISBN 978-4-336-07684-7 / Cコード 0070
渋沢栄一が「田園趣味の豊かな街」の創出を目指し、始祖となる田園都市株式会社を設立して以来100年を超える時の中で、精力的に活動を展開してきた東急。その暮らしと密着した企業文化のすがたに迫る。
発売日 2024/11/25
エリザベス・ボウエンの短篇を読む
エリザベス・ボウエン研究会 編
ISBN 978-4-336-07689-2 / Cコード 0098
20世紀英国文壇を代表するアングロ・アイリッシュの作家ボウエン。生涯約100篇の短篇をものした幻想的作品の名手を、12人の論者が多面的に浮き彫りにする意欲的試み。ボウエン自身による優れた短篇論3本を併録。
発売日 2024/11/21
キネマと文人
『カリガリ博士』で読む日本近代文学
川崎賢子 著
定価 4,400円(本体価格4,000円)
ISBN 978-4-336-07693-9 / Cコード 0095
近代日本の文学者は『カリガリ博士』の何に魅せられ、そこから何を汲みとったのか。日本のモダニズム、ミステリ・ジャンル、幻想とホラー、表現主義の受容、そしてこの百年の映画と文学の深い交渉について考察する。
キーワード
詳細検索へ
ジャンル一覧へ