国書刊行会
大
標準
検索条件 【ジャンル : 仏教】 に該当した商品は【645件】です。
※5桁の数字を入力してください
該当商品645件中、351~360件目を表示
発売日 1994/09/14
古典にみる仏教語解説辞典
倉部豊逸 著
定価 10,467円(本体価格9,515円)
ISBN 978-4-336-03641-4
仏教一般の理解に必須の仏教語を、広く古典文学作品の中から約300語厳選、詳細な解説を付す。仏教語の解説では、そのもとの梵語と漢訳語も取り上げ、類語句を可能な限り古典・国文に求めた。
※在庫僅少
発売日 1994/09/01
楽らく説ける心経法話
掲示伝道法語つき
大栗道榮 著
定価 2,990円(本体価格2,718円)
ISBN 978-4-336-03639-1
般若心経262文字を題材にした軽妙で、洒落た法話が満載! なじみのある経典の一語一語に、溢れんばかりの真理の光が……。親しみやすい法話に、2500年の時を越えて、釈迦の世界がよみがえる。
※品切増刷未定
発売日 1994/08/10
密教名句辞典
有賀要延 著
定価 26,699円(本体価格24,272円)
ISBN 978-4-336-03628-5
空海・最澄をはじめとする先師の著作、西域唐土の論疏の一部より1000の名句を厳選。教義に重点を置くものから、対句の妙、文学的表現を重視したものまで幅広く採用。各句ごとに訓訳文・通釈・辞語釈を施す。
発売日 1994/06/23
出家のすすめ
原勝文 著
定価 2,136円(本体価格1,942円)
ISBN 978-4-336-03571-4
定年退職したお父さん、学校の先生、悩めるOL………“在家”の人たちの出家例を挙げながら、心の準備・各宗派別の得度方法・修業形態などを平易に解説した、生き方を変えたい人に送る“こころの指南書”。
※在庫あり
発売日 1994/06/20
現代寺院建築大図鑑
定価 64,077円(本体価格58,252円)
ISBN 978-4-336-03516-5
発売日 1994/06/06
生れなかった小さな命の話
高田真快 著
定価 1,282円(本体価格1,165円)
ISBN 978-4-336-03614-8
真の水子供養とはなにか? 崇り・呪い・恨み・障りなどといった罪の意識からではなく、失われた命を回向する心が本来の水子供養だと説く著者が、現代社会の精神的荒廃を憂い、命の根源をたたえる感動の書。
ガン封じ寺和尚の奮戦記
捨てて歩け
定価 1,602円(本体価格1,456円)
ISBN 978-4-336-03620-9
現代医学がどれだけハイテクを誇ろうとも、あえなく逝く人は依然として多い。修法中に血を吐き余命いくばくも無いことを告知された著者は、末期ガンの身に不動明王を抱き、遥か平安の空海の道を無心に歩く。
発売日 1994/04/28
修験道修行大系
ISBN 978-4-336-03411-3 / Cコード 0015
発売日 1994/03/30
日蓮宗法要儀式法話実践講座
長谷川正徳/早水日秀/市川智康/加藤海晃 監修
定価 21,359円(本体価格19,417円)
ISBN 978-4-336-03606-3
各種法会・年中行事・葬儀・年回法要の儀式の意義と式次第を解説し、その場にふさわしい法話実例を紹介した、実践的な書。参考のために最近の社会問題への宗門の考え方や掲示・葉書伝道文例集も掲載。
発売日 1994/02/07
真宗寺院ハンドブック
藤田徹文 監修
定価 11,748円(本体価格10,680円)
ISBN 978-4-336-03517-2
浄土真宗寺院のあり方、布教伝道の方法、寺院・墓地の運営、法務等を丁寧に解説。あわせて門徒との対応やコンピュータを使った日常の寺務等、これからの寺院のあり方にもふれる。本山ガイド等資料編付。
キーワード
詳細検索へ
ジャンル一覧へ