国書刊行会
大
標準
検索条件 【ジャンル : 芸術・芸能】 に該当した商品は【630件】です。
※5桁の数字を入力してください
該当商品630件中、391~400件目を表示
発売日 2006/10/01
ハイスクールUSA
アメリカ学園映画のすべて
長谷川町蔵/山崎まどか 著
定価 2,310円(本体価格2,100円)
ISBN 978-4-336-04748-9
今やアメリカ娯楽映画の一大ジャンルになっている〈学園映画〉。ヒット作からカルト作まで150本を厳選、その魅力と楽しみ方を読みやすい対談形式と厖大な註釈で紹介する最強のシネガイドブック!
※品切増刷未定
明治・大正・昭和 お酒の広告グラフィティ
サカツ・コレクションの世界
サカツコーポレーション 編田島奈都子 解説
定価 6,380円(本体価格5,800円)
ISBN 978-4-336-04810-3 / Cコード 0072
厖大なポスターコレクションを誇るサカツ コーポレーション所蔵の酒販関係資料から、250点を越える戦前の優品を主に選択し美麗なオールカラーで初紹介。美術史、広告史研究にも必須の書。
※在庫あり
発売日 2006/09/01
日本書画鑑定大事典 第1巻
中野雅宗 編著
日本書画鑑定大事典 1
定価 30,800円(本体価格28,000円)
ISBN 978-4-336-04787-8
平成初期までの書画、工芸作家48000名を収録。本名、別名、師名、出身地から作品の傾向を解説。印影(朱色)落款約58000、写真千点以上。各巻カラー口絵、五十音・画引索引付き。
発売日 2006/08/01
番町皿屋敷
四代目旭堂南陵/堤邦彦 編
よみがえる講談の世界
定価 2,640円(本体価格2,400円)
ISBN 978-4-336-04765-6
家宝の皿を割った罪により命を奪われたお菊は、亡霊となり、夜な夜な井戸端に姿を現し皿の数を数える。「ひとーつ、ふたーつ……」。だが皿屋敷の怪異には、この屋敷にまつわる怖ろしい因縁が隠されていた……
発売日 2006/07/01
光
丹平写真倶楽部 写真飯沢耕太郎/金子隆一 監修
日本写真史の至宝
定価 22,000円(本体価格20,000円)
ISBN 978-4-336-04489-1
日本の写真表現が最初の全盛期を迎えた1930年代を中心に、モダニズムの光輝を放つ傑作写真集を原本に忠実に復刻するシリーズ全6巻。各巻に監修者による解説を付す。別巻として、雑誌『光画』の全口絵・重要論文を集成。 本巻は1930年に創設された丹平写真倶楽部の設立10周年を記念して制作された作品集である。
日下部金兵衛
明治時代カラー写真の巨人
中村啓信 著
定価 4,180円(本体価格3,800円)
ISBN 978-4-336-04772-4
明治のカラー写真家日下部金兵衛の生涯を平易に解説。金兵衛の写真カタログー覧を収録。
こころにしみるなつかしい日本の風景
近代の浮世絵師・高橋松亭の世界
清水久男 編
定価 4,400円(本体価格4,000円)
ISBN 978-4-336-04784-7
郷愁を誘う江戸時代の日本各地の風景を、繊細な色彩と情緒溢れる筆致とで味わい深く描き、日本のみならず海外でも高い人気を博す、高橋松亭の傑作浮世絵版画約120点を初めてまとめた画集。オールカラー。
発売日 2006/06/01
安倍晴明
三代目旭堂小南陵/杉本好伸 編
ISBN 978-4-336-04764-9
信太明神の導きのもと、宿敵・蘆屋道満との祈祷対決に勝利した晴明ではあったが、その身には復讐に燃える道満と、天下を狙う謀反人・大納言藤原元方の魔の手が忍び寄る……晴明の運命やはたしていかに?
発売日 2006/05/01
続・妖怪図巻
湯本豪一 編著
ISBN 978-4-336-04778-6
鳥山石燕の肉筆画《百鬼夜行絵巻》(ボストン美術館蔵)を完全収録。他にも、岩瀬文庫の《百鬼夜行之図》等、妖怪絵巻の逸品6作を、詳細な解説とともにオールカラーで収載。
発売日 2006/04/01
水戸黄門漫遊記
三代目旭堂小南陵/島田大助 編
ISBN 978-4-336-04763-2
常陸の国天神林の光右衛門と名前を変えた水戸黄門光国卿の世直し旅。ご存じ、助さん、角さんをお供に連れ、東北を目指す黄門さま。テレビシリーズとはひと味もふた味も違った、水戸黄門漫遊記の決定版!
キーワード
詳細検索へ
ジャンル一覧へ