国書刊行会
大
標準
検索条件 【ジャンル : 日本文学 > エッセイ・随筆】 に該当した商品は【55件】です。
※5桁の数字を入力してください
該当商品55件中、41~50件目を表示
発売日 2009/09/24
妖術使いの物語
佐藤至子 著
定価 2,640円(本体価格2,400円)
ISBN 978-4-336-05108-0 / Cコード 0095
読本、合巻、歌舞伎、浄瑠璃、マンガなど様々なジャンルに登場する、妖しくも魅力的な妖術使いたちと、彼らが駆使する妖術の数々を、妖術を使う場面を描いた魅力溢れる図版とともに、縦横無尽に語り尽くす。
※在庫あり
発売日 2009/05/28
オールバックの放送作家
その生活と意見
高橋洋二 著
定価 1,980円(本体価格1,800円)
ISBN 978-4-336-05085-4 / Cコード 0095
「タモリ倶楽部」や爆笑問題の番組を担当する人気放送作家のコラムを集大成。小説新潮連載「昼下りの洋二」や私家版放送作家20年史の他、爆笑問題・渡辺鐘(世界のナベアツ)との対談も収録。
発売日 2009/03/24
美しさをつくる
中原淳一対談集
中原淳一 他著
定価 2,090円(本体価格1,900円)
ISBN 978-4-336-05098-4 / Cコード 0076
戦後女性の生き方をリードした中原淳一は、座談の名手でもあった。時代を映す若きスターたちとの対話、文化人との美をめぐる鼎談など、精選してお届けする美しい話の泉!
発売日 2008/12/10
僕の読書感想文
近田春夫 著
ISBN 978-4-336-05089-2 / Cコード 0095
近田春夫、初の書評エッセイ集!「家庭画報」連載書評を10年分一挙収録。あらゆるジャンルの中から面白い本だけをチョイス、独自の批評眼を駆使しつつリラックスして味わう読書のススメ。
発売日 2008/02/25
文学鶴亀
武藤康史 著
定価 2,420円(本体価格2,200円)
ISBN 978-4-336-04991-9 / Cコード 0095
日本語には未だ尽きせぬ面白さがある――古くて新しい〈ことば〉〈文学〉を探る日本語探偵帖。面白い日本語と出会える明治・大正・昭和の小説を徹底ガイドする韋駄天漫筆!
発売日 2006/09/01
鉄路の美学
名作が描く鉄道のある風景
原口隆行 著
定価 2,200円(本体価格2,000円)
ISBN 978-4-336-04786-1
井伏鱒二、林芙美子、島崎藤村、若山牧水らがその作品で描いた、日本各地の駅を訪れて綴った、文学と鉄道をめぐる、紀行×エッセー×評論集第2弾。『文学の中の駅』の姉妹編。写真多数収録。
発売日 2006/07/01
仏教の名随筆 2
国書刊行会編集部 編
ISBN 978-4-336-04781-6
夏目漱石、谷崎潤一郎等、文学者たちが仏教を通して語る、幸福、生死、仏閣、信仰――心に響く言葉に溢れる、仏教にまつわる名随筆を精選したアンソロジー。
文学の中の駅
名作が語る “もうひとつの鉄道史”
ISBN 978-4-336-04785-4
松本清張、内田百閒、太宰治らの作品に登場する日本各地の駅を訪れ、現地を徹底取材して綴った、文学と鉄道をめぐる、紀行×エッセー×評論集。季刊誌『旅と鉄道』の人気連載を単行本化。写真多数収録。
※品切増刷未定
発売日 2006/06/01
仏教の名随筆 1
ISBN 978-4-336-04780-9
発売日 2004/05/22
カモイ・ヴァラエティ
鴨居羊子 著
鴨居羊子コレクション 3
定価 2,750円(本体価格2,500円)
ISBN 978-4-336-04610-9
鴨居羊子はデザイナー、エッセイスト、画家、人形作家といった多彩な活躍をこなすマルチ・アーティストだった。『ミス・ペテン』『M嬢物語』『午後の踊り子』『捨て猫次郎吉』収録。エッセイ:近代ナリコ
キーワード
詳細検索へ
ジャンル一覧へ