1. トップページ > 
  2. 自然科学・医学・実用 > 
  3. 医学 > 
  4. Gold-QPDによる 鍼灸ルネサンス
  1. トップページ > 
  2. 自然科学・医学・実用 > 
  3. 健康 > 
  4. Gold-QPDによる 鍼灸ルネサンス

シンキュウルネサンス

Gold-QPDによる  鍼灸ルネサンス

認知症・健康長寿・三焦鍼法  

川並汪一 編著

発売日 2022/04/19

判型 A5判   ISBN 978-4-336-07336-5

ページ数 312 頁   Cコード 3047

定価 4,180円 (本体価格3,800円)

内容紹介

飛鳥奈良時代から江戸時代まで医学の本流だった漢方鍼灸は、西洋医学だけを医学とした明治政府によって排斥され、現在にいたるまで医学としてではなく、あくまでも民間療法とされている。
著者は、西洋医学の医師として、中国における鍼灸による認知症治療の報告に注目し、天津中医薬大学第一医院院長の韓景献教授を招き講演を依頼。そこで認知症に対する「三焦鍼法」の有用性に感銘を受ける。それから12年を経て、三焦鍼法に患者自身の持つ治癒能力を高める効果があることが日本各地で確認されている。
本書は、中国側医師の協力を得て、中医学の奥義といえる「三焦の意義」を、日本語の書籍としてはじめて明確に定義し紹介する。また三焦鍼法を会得した鍼灸師による実践体験報告を多数収録した。

ローマ神話のクピドは恋の神として知られる。クピドの黄金の矢で射られると人は恋に目覚め、身も心も燃え上がる。著者が主催する鍼灸師認定資格「Gold-QPD ゴールドキューピッド」の名には、黄金の矢を鍼に置きかえ、さまざまな症状に悩む人々とその家族に健康と生きる喜びをもたらすという願いが込められている。

著者紹介

川並汪一 (カワナミオウイチ)

1943年生まれ。一般社団法人老人病研究会会長、新宿漢方クリニック院長。
1969年、日本医科大学卒業。
1973年、日本医科大学大学院病理学卒業。医学博士。
1973年、ベルギー国ルーバンカトリック総合大学医学部病理学教室助手
1977年、アメリカ合衆国国立衛生研究所(NIH)特別客員研究員
1982年、日本医科大学病理学教室講師
1986年、日本医科大学武蔵小杉病院・病院病理部主任 
1991年、WHOテンポラリーアドバイサー(日本、中国、韓国)     
1997年、日本医科大学病院病理部教授   
1997年、日本医科大学大学院加齢科学系教授。付置老人病研究所分子病理学主任教授、1998同所長
2006年、一般社団法人老人病研究会会長(現在に至る)
2006年、付置老人病研究所所長に再任
2009年、日本医科大学名誉教授、hmn赤坂クリニック総院長
2011年、一般社団法人老人病研究会会長として中国から招待を受け、中国天津中医薬大学、脳神経系鍼灸専門学会、認知症関連学会、中国・中西医結合学会などで講演。
2013年、新宿漢方クリニック院長就任。

目次

第1部 鍼の虚と実
  第1章 鍼と針
  第2章 認知症と川柳 認知症とMCI と BPSD
第2部 認知症と各種メンタル疾患
  第1章 認知症の代表はアルツハイマー病と血管性認知症
    第1節 痴呆症から認知症への用語の変更と施策
    第2節 認知症のスクリーニングテストとその意義
  第2章 脳卒中と認知症について
    第1節 血管性認知症の診断基準の沿革
    第2節 血管性認知障害
    第3節 診断のためのバイオマーカー
  第3章 認知症の薬剤治療はどこまで期待が持てるか
    第1節 薬剤抗コリンエステラーゼの効能
    第2節 その他のコリンエステラーゼ阻害薬との比較
    まとめ 認知症に対する治療効果の比較(薬物vs三焦鍼法)
  第4章 BPSDの現状と精神科的治療の特徴
    第1節 認知症のBPSD“行動心理症状“とは
    第2節 精神科病院の役割
    第3節 パニック障害、強迫神経障害、不安神経障害などの
        神経症とその治療
    第4節 発達障害、うつ・双極性障害、統合失調症とその治療
    第5節 終末期の認知症患者の家屋と福祉行政
  第5章 BPSD用の漢方を含む薬剤
  第6章 西洋医学から見た認知症事例の紹介
    第1節 アルツハイマー型認知症の事例
    第2節 救命救急センター高齢者事例
    第3節 脳血管性認知症の事例
    第4節 レビー小体型認知症の事例   
  第7章 メンタル疾患事例の紹介
    第1節 メンタル疾患とその治療(向精神薬か三焦鍼法か)
    第2節 メンタル疾患薬はあたかも覚せい剤
    アシュトンマニュアル
  第8章 認知症緩和ケアの事例紹介
  第9章 認知症のケアに関する理念、歴史的変遷、家族のケアに
      関する感じ方
    第1節 WHOによる緩和ケア理念のまとめ
    第2節 認知症ケアの昔と現在
第3部 三焦鍼法
  第1章 健康長寿の中医学
    第1節 中医学理論と診療上の思想
    第2節 中医学の健康長寿(養生学)とは
    第3節 三焦の機能、「三焦鍼法」とその実践的応用
  第2章 中医学古典から三焦機能の新理論を展開
    第1節 気、血、津液、精の生成は三焦機能に由来する
    第2節 三焦は気、血、津液、精の昇降と出入の通路である
    第3節 三焦機能は五臓六腑の生命活動の源であり、病の多くは
        三焦機能に関わる
    第4節 心は三焦により人体の「君主」機能を実現する
    第5節 三焦は、近代医学のいわゆる内臓神経系である
    第6節 三焦と内臓神経系の機能的な関係
  第3章 三焦鍼法の手技とヒトへの応用
  第4章 「三焦鍼法」に関する基礎的実験研究
    第1節 老化遅延と寿命延長の実験
    第2節 老化マウス(SAM)を使っての老化度評価
    第3節 SAM マウスの学習・記憶能力への影響
    第4節 アミロイドβ蛋白の消長を調整できる 
    第5節 ゲノム・プロテオミクス分析
    三焦鍼法のまとめ
    三焦鍼法開発・中国側執筆者と協力者
第4部 Gold-QPD鍼灸師による三焦鍼法の実践活動 
  第1章 三焦鍼法によるサポートポイント
  第2章 Gold-QPD鍼灸師による報告
  第3章 認知症に対する三焦鍼法、鍼治療の効果
  第4章 東洋医学の健康長寿・認知症と鍼灸について
第5部 東西融合医療による認知症対策と三焦鍼法
  第1章 患者さまのための鍼灸と漢方体験
  第2章 臨床医による漢方と鍼灸応用による日常診療体験
  第3章 健康長寿と腸内環境 認知症予防にもグルテンフリー
  第4章 脳卒中後の東西比較
    第1節 醒脳開竅法
    第2節 現代の病院でのリハビリテーション
  第5章 日本の鍼灸・世界の鍼灸
    西洋医学における鍼灸医療の評価と実情
  第6章 WE-MEZ臨床医学の最新の潮流
    第1節 WE-MEZ東西融合医療セミナー
    第2節 臨床医学の総説
    第3節 臨床各科の症例提示
第6部 一般社団法人老人病研究会Gold-QPD のあゆみと将来       
  第1章 一般社団法人老人病研究会の来歴と現状
  第2章 Gold-QPD鍼灸師の都道府県別リスト
  第3章 健康長寿・認知症 Gold-QPD(三焦鍼法)の資格認定  
    第1節 健康長寿・認知症 Gold-QPD 実践セミナーの認定制度
    第2節 資格修得の申請法
    第3節 資格取得の意義
      付録1 Gold-QPD NetLibraryの設定とその映像内容の詳細
      付録2 Gold-QPD実践トレーニングのゴールドコース用カルテ
      付録3 Gold-QPD講師グループ
      付録4 執筆共同研究協力者
      付録5 ホームページ英語版
  第4章 厚労省の多職種連携プラットフォーム

ページトップへ