アスヲサグルホッカイドウノウギョウ
明日を探る北海道農業
発売日 2016/10/20
判型 A5判 ISBN 978-4-336-06068-6
Cコード 0536
定価 3,850円 (本体価格3,500円)
大豆、小豆、小麦、そば、ビート、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、大根。生乳、そして肉牛……。
日本の食料自給率に北海道農業が占める割合は高く、主要な農産物の生産量は1位。難しいと言われた米の栽培でも「ゆめぴりか」など最高品種が登場。また輸入に頼っていた小麦でも「ゆめちから」を生み出した。牛乳の質の高さは世界一。農家は政府の農業政策に振り回されながらもいくつもの困難を乗り越えてきた。
元NHK記者が北海道中を走りまわり、消費者の視点に立って北海道の農業スペシャリストたちを取材。後継者難に悩みながらも対策が進められ、明るいきざしを見せている北海道の農業、酪農の最前線を報告する。
二日市壮 (フツカイチソウ)
1936年西宮市生まれ。NHK記者として環境問題などを取材。定年後、名古屋大、中京大講師を経て韓国へ。KBS日本語放送中心に滞在12年。仁川大、韓国外大で日本語を教える。著書『原始河川(共著)』『明日を探る北海道農業』『韓国擁護論』(以上、国書刊行会)。『京浜工業地帯』(共著、泰流社)。ビデオ『東海レールウォチング』(NHK)。
演歌で育てる霜降り肉(大空町、大橋牧場)
霜降り肉牛の子牛を繁殖(遠軽町、安藤牧場)
おいしいコメ「ゆめぴりか」登場! (奈井江町、笹木農場)
「ゆめぴりか」作り出した上川農業試験場(比布町、上川農業試験場)
人が操縦しない田植え機(士別市、JA北ひびき上士別支所)
田植え省略する「直まき」(北海道直播稲作ネットワーク会議)
超強力小麦粉「ゆめちから」を開発(農研機構北海道農業研究センター)
自立経営で「ゆめちから」160ヘクタール(栗山町、勝部農場)
地域が育てる新しい生パスタ(留萌、フタバ製麺)
牛乳のトレサビリティを確立(浜中町農協)
雑草の多い牧草地改良へ(標茶町、TACSしべちゃ)
人の手かけず乳しぼり(江別市、カーム角山)
ゆとり生むNZ式放牧酪農(足寄町、ありがとう牧場)
牛のふん尿でバイオガス発電(鹿追町、環境保全センター)
転作で玉ねぎの大産地に(北見市、きたみらい農協)
ブランドに成長した川西長いも(帯広市、川西農協)
圧倒的人気の十勝産小豆(清水町、森田農場)
冷涼山地に築いたそば王国(幌加内町、そば日本一の館)
巨大食品コンビナートで農村ユートピアを実現 (十勝士幌町農協)
三世代で築いた大規模畑作(弟子屈町、猪狩農場)
畑作と肉牛飼育を結合(弟子屈町、鴨志田農場)
欧米製巨大農機具を駆使(芽室町、鈴鹿農園)
新型ハウスと経験が生み出す人気の甘いトマト(奈井江町、岡本農園)
冬の雪で夏のいちご栽培(岩見沢市)
いちごの無菌苗から販売まで(東神楽町、株式会社ホーブ)
夕張メロンにGIマーク(夕張市)
温泉熱で南国のマンゴー栽培(弟子屈町、ファームピープル)
北海道産「山わさび」にこだわり(網走市、金印わさび)
赤肉「十勝若牛」登場(清水町、十勝清水町農協)
豚を斜面に放牧(十勝幕別町忠類、エルパソ牧場)
人の肌に一番近い油(網走市、オホーツク・エミューランド)
エゾシカ捕獲し飼育(斜里町、知床エゾシカファーム)
道産原料の焼酎ぞくぞく(新得町)
共同化で発展、枝豆で大躍進(中札内村農協)
6次産業化進める長沼町の農業(長沼町)
日本産の砂糖の原料「ビート」
番外編 道東・別海町ルポ 全国一の酪農の町
コラム クラーク博士のつぶやき
TPPとは