1. トップページ > 
  2. 日本文学 > 
  3. 近世文学 > 
  4. 児雷也豪傑譚

ジライヤゴウケツモノガタリ

児雷也豪傑譚

全二巻  

高田衛 監修
服部仁佐藤至子 編・校訂

発売日 2015/07/25

判型 菊判   ISBN 978-4-336-05923-9

ページ数 1,326 頁   Cコード 0093

定価 63,800円 (本体価格58,000円)

カタログダウンロード

内容紹介

謀反により滅亡した肥後の豪族尾形氏の遺児・周馬弘行は、家臣の働きで信濃に逃れ、太郎として成長、ある晩、雷獣を捕えたことから雷太郎の異名をとる。その後、太郎は妙香山中で蝦蟇の精霊仙素道人から妖術を授かり、義賊・児雷也を名乗り、黒姫山に山塞を構え、妖術を駆使して、尾方家再興を志す。児雷也の前には、大蛇から生を享けた宿敵大蛇丸が現れ、尾方氏の血をひく怪力の美女綱手とともに、児雷也(蝦蟇)・大蛇丸(蛇)・綱手(蛞蝓)の三すくみの戦いが繰り広げられる。
いっぽう、鎌倉管領足利持氏打倒を図る執権犬懸禅秀は、持氏の伯父満隆、甲斐の豪族浦冨士輝景と共謀、さらに大蛇丸とも手を結び、謀反の旗を揚げる。禅秀謀反の報に接した児雷也は、管領足利持氏の元に馳せ参じ、禅秀討伐の策謀をめぐらす。信濃更科家、越後月影家、駿河今川家をも巻き込んで火蓋が切られた戦いの行方は? 児雷也と大蛇丸の宿命の対決の結末ははたして?
歌舞伎や映画、講談、浮世絵からマンガに至るまで、さまざまな媒体に登場し、また大きな影響を与え続ける、蝦蟇の妖術の使い手にして永遠の「ヒーロー」児雷也の活躍を、複雑かつ怪奇に絡み合う筋立てと、遠大かつ雄渾なスケールのなかに描きだした、江戸期合巻中の最高峰が、原本の全挿絵とともについによみがえる。京極夏彦氏、延広真治氏推薦。

著者紹介

高田衛 (タカダマモル)

1930年生まれ。早稲田大学大学院修士課程、東京都立大学大学院博士課程修了。東京都立大学名誉教授。専攻、日本近世文学。著書に、『女と蛇』(筑摩書房)、『新編 江戸の悪霊祓い師』、『新編 江戸幻想文学誌』、『完本 八犬伝の世界』(以上ちくま学芸文庫)、『お岩と伊右衛門 「四谷怪談」の深層』(洋泉社)、『春雨物語論』(岩波書店)、編・校訂書に、『江戸怪談集』(上・中・下、岩波文庫)などがある。

服部仁 (ハットリヒトシ)

1950年愛知県生まれ。学習院大学大学院修士課程修了。博士(文学)。現在、同朋大学教授。専攻、日本近世文学・浮世絵。著書に、『曲亭馬琴の文学域』(若草書房、1997年)、編著に、『夢想兵衛胡蝶物語』(和泉書院、1997年)などがある。

佐藤至子 (サトウユキコ)

1972年生まれ。東京大学大学院博士課程修了。博士(文学)。現在、日本大学文理学部教授。専攻、日本近世文学。著書に、『江戸の絵入小説 合巻の世界』(ぺりかん社)、『山東京伝』(ミネルヴァ書房)などがある。

目次

[上巻]

凡例
主な登場人物

初編
二編
三編
四編
五編
六編
七編
八編
九編
十編
十一編
十二編
十三編
十四編
十五編
十六編
十七編
十八編
十九編
二十編
二十一編
二十二編
二十三編
二十四編
二十五編

[下巻]

二十六編
二十七編
二十八編
二十九編
三十編
三十一編
三十二編
三十三編
三十四編
三十五編
三十六編
三十七編
三十八編
三十九編
四十編
四十一編
四十二編
四十三編
拾遺(続帝国文庫本)

底本一覧
解説
 『児雷也豪傑譚』解題(佐藤至子)
 「ジライヤ」の流行の変遷(服部 仁)
 『緑林自来也実録』について(佐藤至子)
 自来也・児雷也浮世絵仮目録(服部 仁)
主要参考文献
謝辞

同じ著者・訳者の作品

定本 上田秋成研究序説

定本 上田秋成研究序説

高田衛

定価13,200円(税込)

昭和43年にごく少部数が刊行されたきり、長らく入手困難であった、近世文学の泰斗・…

妖術使いの物語

妖術使いの物語

佐藤至子

定価2,640円(税込)

読本、合巻、歌舞伎、浄瑠璃、マンガなど様々なジャンルに登場する、妖しくも魅力的な…

白縫譚

白縫譚

高田衛 監修
佐藤至子

定価96,800円(税込)

群雄割拠する戦国時代の九州を舞台に、謀計に斃れた豊後国臼杵城主大友宗隣の遺児とし…


>> もっと見る

ページトップへ