発売日 2022/04/05
判型 四六判 ISBN 978-4-336-07295-5
ページ数 304 頁 Cコード 0037
定価 2,200円 (本体価格2,000円)
本書は、「中学受験・大手塾が合わない子の国語の教科書」である。
みなさんは「中学受験の国語ができる子の二つの事実」を知っていますか?
一つ目は、国語ができる子は「大手塾に入る前からすでにできている」という事実。
つまり国語ができる子は、そもそも国語を勉強していないのである。
本書では国語ができる子と国語ができない子の比較をしながら課題を詳しく解説。
著者も国語が苦手で、10以上の大小の塾や通信教育、個人指導も受けたが一向に伸びず、国語が足を引っ張ったため浪人も経験。
本書の目的は国語ができる子が入塾前に身につけている国語の基礎・土台にあたる部分を、できない子に身につけてもらうことである。それを「国語の心得」と名づけた。具体的にいうと三つの取り組み方と四つの考え方に分けられる。これらが身につけば、現在大手塾の集団授業での理解も進み、演習も身についていく。それらが身についていない子は複数年集団授業を受けても伸びない。ここに大きな原因があった。
二つ目は、「集団授業を受信できる子」という事実。
集団授業ではあらかじめ決まった難関校合格に向けたカリキュラムと、想定する子供の課題を解決するための解決策を提示していく。それを受信できる子は、塾が設定したカリキュラムについていける子であり、塾が想定した課題とのギャップは少ない。発信される情報を集中して聞き、理解することができる子。つまり受信できる子である。
一方で大手塾に合わない子は受信できない子である。原因として、子供が抱える課題と塾の想定している課題がズレているか、子供が想定外の課題を持っているかである。
ここで重要なのは子供一人一人の課題をきちんと理解することである。授業や解決策を提示する前段階の話である。本書ではそれを「聞く授業」と呼んでいる。子供の課題から授業する著者の聞く授業と、志望校合格へ向けた発信する大手塾の集団授業や、有名ユーチューバーの講義とは出発点がそもそも違うのである。
著者は1対1の個別指導塾講師であり、中学受験生である子供の一人一人が抱える特殊な課題の理解に努めてきた。それは個別性が高い(特殊かつ多様)ことが原因となっていることを見つける。
集団授業や動画配信する授業は汎用性、網羅性がある一方特殊性はなく、多様ではない。だから国語が苦手な子に理解することが難しいのだ。「できない子の現実」と一人一人と向き合い続けて20年。子供たちの声を「聞く」ことに努める指導を積み上げ、個別性と特殊性を重点においた結晶のような国語の教科書である。
わかりやすい表現や言葉を厳選しており、親はもちろん、読むことに慣れてきたら高学年の小学生も読むことが可能。
本書のエッセンスは、「大手塾とは違う ! 個性と主観重視する」、「アニメ、漫画、ドラマ等も使って学べる」、「簡単 ! 親が読めば子を伸ばせる」など。
山田佳央 (ヤマダヨシオ)
日本初! 「聞く」塾講師。中学受験専門個別指導塾ココロミル塾長。早稲田大学政治経済学部卒。大学時代にはアジア、欧州、南米、中東約30カ国を放浪。日本たばこ産業株式会社(JT)を経てココロミルを2009年に創業。渋谷、新宿、麻布十番に3校舎を展開。指導実績は20年、3000名を超える。大手塾で伸びない生徒の課題を理解する、「聞く」授業で有名中学に続々合格させる。年間数百名の入塾希望者一人一人の面談を塾長自らが実施。自身も生徒指導にあたる現場主義者。本場フィンランド人講師による対話(ダイアローグ)のトレーニングを1年間受ける。3児の父。
著書:『小学国語900のことば』(双葉社)
ブックキュレーター:honto
YouTube:「ココロミルチャンネル」
はじめに
序章
第1章「国語の心得」とは
国語は身体能力に近い。できる子ほど考えていない
天才と凡人
本書の特徴
第2章 国語の心得――取り組み方・戦略編
国語は取り組み方(戦略)で決まる
取り組み方 ① いい加減戦略
応用確度の調整
取り組み方 ② バイキング戦略――優先順位の最適化&時間の最適化
取り組み方 ③ 主観戦略
第3章「国語の心得」――考え方・思考編
考え方① 構造化思考
考え方② 仮説思考
考え方③ 相似思考
考え方④ 野党思考
第4章 指導事例
1 巣鴨中学合格 N君
2 本郷中学合格 H君
3 発達障害の子の中学受験の合格法
4 目黒日本大学中学合格 S君
第5章 国語に対するあらゆる質問に答えます
国語の三大パワーワード【読解力・考える力・客観性】について
〈スペシャル対談〉 吉野家ホールディングス・河村泰貴代表取締役社長を迎えて
あとがき