1. トップページ > 
  2. 芸術・芸能 > 
  3. 映画 > 
  4. 公開70周年記念 映画『羅生門』展

コウカイ70シュウネンキネン エイガ「ラショウモン」テン

公開70周年記念 映画『羅生門』展

発売日 2020/10/16

判型 A4変型判   ISBN 978-4-336-07060-9

ページ数 128 頁   Cコード 0074

定価 2,640円 (本体価格2,400円)

内容紹介

『羅生門』から新たな歴史が始まった。
1950年8月26日の劇場公開以降、日本映画の水準の高さを世界に知らしめた傑作『羅生門』。
企画から撮影、宣伝公開、世界展開にいたるまで色褪せることのないその魅力を多角的に徹底解剖。これまでにない規模でその全貌に迫る。
掲載図版はオールカラー。世界初紹介の資料、多数収録!

◆第1章 企画と脚本
のちに名脚本家となる橋本忍がデビュー前に書いたシナリオが、映画『羅生門』になるまでには多くの変転があった。芥川龍之介作品への着目から始まったアイディアが映画の企画となり、ひとつの映画シナリオへと結実するまでを橋本忍による「羅生門物語」や黒澤自身による創作ノート・メモ、またプロデューサーの本木荘二郎による企画シナリオなどを中心に紹介。
映画『羅生門』の誕生に迫る。

◆第2章 美術
『羅生門』は、2つだけのセットとロケーションという一見安上がりな企画であったが、羅生門のセットは撮影準備中に黒澤明のイメージが膨らんで、通常の予算を上回る巨大なものとなった。本章では製作時から話題となっていた映画美術に焦点を当てる。

◆第3章 撮影と録音
太陽に向けられたキャメラや近隣の水道を止まらせるほど大量の水を使った雨のシーンなど、『羅生門』の撮影は多くのエピソードに彩られている。本章では、撮影の宮川一夫、スクリプターの野上照代の撮影台本を使った新しいデジタル展示の試みやスナップ写真、また野上照代・紅谷愃一の最新インタビューを交えながら、『羅生門』の撮影の秘密に迫る。

◆第4章 音楽
『羅生門』前後の黒澤作品の音楽を手掛けた早坂文雄は、優れた作曲家というだけではなく、黒澤監督の創作活動にも影響を与えた盟友であった。有名なボレロ形式のテーマの楽譜スケッチなど、早世した天才作曲家が残した貴重な資料を通じて、映画の構成を活かした早坂独自の創作術に迫る。

◆第5章 演技
三船敏郎と志村喬の撮影台本を中心に、限られた登場人物と複雑な構成を持つ『羅生門』を成功させた俳優たちの多大な貢献に着目。京マチ子旧蔵の写真アルバムやスタジオ撮影のスチル写真も収録。

◆第6章 宣伝と公開
初公開からヴェネチア国際映画祭受賞後の凱旋上映やリバイバル公開など、国内上映の軌跡を紹介。
特に劇場公開オリジナルポスターや公開直前に開催された特別試写会など、金獅子賞受賞前の『羅生門』を伝える貴重な資料は必見。

◆第7章 評価と世界への影響
1951年のヴェネチア国際映画祭金獅子賞受賞は、世界が日本映画を“発見”したと同時に、日本映画界が世界に通用する自らの実力に気づくきっかけとなった。本章では、ヴェネチア映画祭出品の経緯とともに、受賞後の反響と現在まで続くその影響をアメリカを中心に多角的に紹介する。
また、各国で制作された『羅生門』の貴重な海外版ポスターや宣伝材料を収録。
『羅生門』の卓越した国際性に光を当てる。
収録ポスター制作国(*国名は制作当時)
アメリカ、イギリス、イタリア、西ドイツ、スウェーデン、ポーランド、チェコスロヴァキア

■本書は、以下の展覧会に関連して刊行されました。
公開70周年記念 映画『羅生門』展
会期:2020年9月12日(土) ― 12月6日(日)
会場:国立映画アーカイブ展示室
主催:国立映画アーカイブ、京都府京都文化博物館、映像産業振興機構
協力:文化庁、株式会社KADOKAWA、株式会社アイ・ティー・ワン
https://www.nfaj.go.jp/exhibition/rashomon2020/

会期:2021年2月6日(土) ― 3月14日(日)
会場:京都府京都文化博物館2F総合展示室
主催:京都府、京都府京都文化博物館、国立映画アーカイブ、映像産業振興機構
協力:文化庁、株式会社KADOKAWA、株式会社アイ・ティー・ワン

著者紹介

国立映画アーカイブ (コクリツエイガアーカイブ)

映画フィルムや映画関連資料を広く収集し、その保存・研究・公開を通して映画文化の振興をはかる日本で唯一の国立映画機関。
昭和27(1952)年に設置された国立近代美術館の映画事業(フィルム・ライブラリー)に始まり、昭和45(1970)年の東京国立近代美術館フィルムセンター開館とその後の活動を経て、平成30(2018)年、独立行政法人国立美術館の6番目の館として設立された。平成7(1995)年には建物をリニューアルし現在に至る。
英語名称:National Film Archive of Japan
URL:https://www.nfaj.go.jp

映像産業振興機構 (エイゾウサンギョウシンコウキコウ)

日本のコンテンツ業界の人材育成と海外展開支援を目的に平成16(2004)年に設立されたNPO法人。会員は各界を代表する法人で構成される。
映画関連事業は若手映画作家育成事業、映画スタッフ育成事業、海外映画祭事業、映画資料アーカイブ拠点形成事業等と多岐にわたり、長期的視野に立って映画芸術の振興を支援している。
英語名称:Visual Industry Promotion Organization
URL:https://www.vipo.or.jp

目次

ごあいさつ Foreword
作品情報
図版
 第1章 企画と脚本
 第2章 美術
 第3章 撮影と録音
 第4章 音楽
 第5章 演技
 第6章 宣伝と公開
 第7章 評価と世界への影響
黒澤明『羅生門』の空間と構成 北村匡平
IT-One Quest開発の経緯 株式会社アイ・ティー・ワン
図版一覧

同じ著者・訳者の作品

和田誠 映画の仕事

和田誠 映画の仕事

国立映画アーカイブ 監修

定価3,520円(税込)

日本を代表するグラフィックデザイナー、そして映画監督としても活躍した和田誠。その…

脚本家 黒澤明

脚本家 黒澤明

国立映画アーカイブ槙田寿文 監修

定価3,520円(税込)

若き日から脚本を執筆することで成長してきた黒澤明。数多の傑作脚本をはじめ、他の監…

旅する黒澤明

旅する黒澤明

国立映画アーカイブ 監修

定価2,860円(税込)

ヴェネチア国際映画祭で『羅生門』が金獅子賞を受賞して以来、世界の映画界を席巻して…


ページトップへ