1. トップページ > 
  2. 芸術・芸能 > 
  3. コミック > 
  4. ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム from 1989
  1. トップページ > 
  2. 芸術・芸能 > 
  3. 映画 > 
  4. ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム from 1989
  1. トップページ > 
  2. 芸術・芸能 > 
  3. 絵画・画集 > 
  4. ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム from 1989

ニッポンノマンガアニメゲーム

ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム from 1989

発売日 2015/06/24

判型 B5変型判   ISBN 978-4-336-05935-2

ページ数 384 頁   Cコード 0070

定価 2,547円 (本体価格2,315円)

内容紹介

手塚治虫が没した1989年から現在までの25年間に焦点をあて、複合的メディア表現として深化している日本のマンガ、アニメ、ゲームを総合的に展望し、150作品・300点以上の図版でその魅力をたどる。

著者紹介

メディア・アート国際化推進委員会 (メディアアートコクサイカスイシンイインカイ)

中野晴行 (ナカノハルユキ)

氷川竜介 (ヒカワリュウスケ)

さやわか (サヤワカ)

目次

目次

マンガ史1989-2015 中野晴行(京都精華大学マンガ学部客員教員)

■CONTEXT_01 |手塚からの継承、発展
犬を飼う[1991]陰陽師[1993]バガボンド[1998]海獣の子供[2006]乙嫁語り[2008]ディエンビエンフー[2006]
■CONTEXT_02 |「記号」から「絵」への回帰
ナニワ金融道[1990]賭博黙示録カイジ[1996]神童[1997]BECK[1999]おせん[2000]王様の仕立て屋シリーズ[2003]べしゃり暮らし[2005]きのう何食べた?[2007]
■CONTEXT_03 |ジャンルが細分化される流れ
鋼の錬金術師[2001]キングダム[2006]どうぶつの国[2009]進撃の巨人[2009]七つの大罪[2012]
■CONTEXT_04 |00年代の新しいヒーローたち
ベルセルク[1989]ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章[1991]遊☆戯☆王[1996]HUNTER×HUNTER[1998]ONE PIECE[1997]HELLSING[1997]DEATH NOTE[2004]
■CONTEXT_05 |ゲームやアニメからの影響
リバーズ・エッジ[1993]カードキャプターさくら[1996]さくらん[2001]大奥[2004]虫と歌[2006]同級生[2006]
■CONTEXT_06 |女性作家による表現の深化
GANTZ[2000]きょうの猫村さん[2003]ワンパンマン[2012]
■CONTEXT_07 |テクノロジーの影響
僕の小規模な生活[2006]バクマン。[2007]俺はまだ本気出してないだけ[2007]重版出来![2012]
■CONTEXT_08 |現実と虚構のあいまい化
ヒーシーイット アクア[2009]SOIL[2003]Golondrina ~ゴロンドリーナ~[2011]Sunny Sunny Ann!![2012]
■CONTEXT_09 |海外マンガ表現との融合
ドラゴンヘッド[1995]め組の大吾[1995]AMAKUSA1637[2000]ローゼンメイデン[2008]NHKにようこそ![2004]鈴木先生[2005]3月のライオン[2007]ジョジョリオン ジョジョの奇妙な冒険 Part 8[2011]なのはな[2011]
あの日からのマンガ[2011]

アニメ史 1989-2015 氷川竜介(アニメ批評家)

■CONTEXT_01 |マンガ的創造力の拡張
獣兵衛忍風帖[1993]GHOST IN THE SHELL /攻殻機動隊[1995]人狼 JIN-ROH[2000]鉄コン筋クリート[2006]パプリカ[2006]おおかみこどもの雨と雪[2012]ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q[2012]四畳半神話大系[2010]
■CONTEXT_02 |作家性の深化
新世紀エヴァンゲリオン[1995]メトロポリス[2001]イノセンス[2004]
天元突破グレンラガン[2007]
■CONTEXT_03 |SF的創造力
美少女戦士セーラームーン[1992]少女革命ウテナ[1997]おねがいティーチャー[2002]あずまんが大王[2002]プリキュアシリーズ[2004]涼宮ハルヒの憂鬱[2006]けいおん![2009]
■CONTEXT_04 |美少女の変化─戦闘から日常へ
青の6号[1998]ゾイド─ZOIDS─[1999]APPLESEED[2004]蒼き鋼のアルペジオ─アルス・ノヴァ─[2013]シドニアの騎士[2014]BLOOD THE LAST VAMPIRE[2000]
■CONTEXT_05 |デジタル手法とテクノロジーの深化
秘密結社鷹の爪[2006]ほしのこえ ─The voices of adistant star─[2002]
イヴの時間[2008]CONTEXT_06 |ネット発アニメと個人制作アニメ
劇場版 空の境界[2007]ブラック★ロックシューター[2012]メカクシティアクターズ[2014]
■CONTEXT_07 |同人アニメ─送り手から受け手へダイレクトに
劇場版ポケットモンスターミュウツーの逆襲[1998]AIR[2005]ひぐらしのなく頃に[2006]魔法少女まどか☆マギカ[2011]
■CONTEXT_08 |ゲーム的要素の導入
らき☆すた[2007]あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。[2011]花咲くいろは[2011]
■CONTEXT_09 |現実との相互影響
機動警察パトレイバー劇場版[1989]機動警察パトレイバー2the Movie[1993]電脳コイル[2007]デジモンアドベンチャー[2000]ぼくらのウォーゲーム![2000]サマーウォーズ[2009]

ゲーム史1989-2015 さやわか(評論家)
■CONTEXT_01 |対戦─コミュニケーションツールとして
Sega R-360[1990]ベスト競馬・ダービースタリオン[1991]ときめきメモリアル[1994]実況パワフルプロ野球[1994]Jリーグ実況ウイニングイレブン[1995]戦国BASARA[2005]
■CONTEXT_02 |シミュレーションゲームからデータベース的なキャラ物語へ
バーチャファイター[1993]バイオハザード[1996]F-ZERO[1990]スーパーマリオ64[1996]ファイナルファンタジーVII[1997]METAL GEAR SOLID[1998]鉄騎[2002]グランツーリスモ6[2013]
■CONTEXT_03 |3D表現の展開と完成
beatmania[1997]電車でGO![1997]Dance Dance Revolution[1998]太鼓の達人[2001]
■CONTEXT_04 |ステージになったゲームセンター
ドラゴンクエストIV 導かれし者たち[1990]
■CONTEXT_05 |物語性の到達点
ファイナルファンタジーXI[2002]ラグナロクオンライン[2002]コロニーな生活[2003]
■CONTEXT_06 |ネットゲームの拡散
シーマン[1999]どこでもいっしょ[1999]おいでよ どうぶつの森[2005]
nintendogs[2005]東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のDSトレーニング[2005]
■CONTEXT_07 |カジュアルゲームの台頭
月姫[2000]Fate/stay night[2004]ひぐらしのなく頃に[2002]東方紅魔郷 ~the Embodiment of Scarlet Devil.[2002]CRIMSON ROOM[2004]アイドルマスター[2005]初音ミク -Project DIVA-[2009]
■CONTEXT_08 |同人、二次創作ユーザーに開放されていくゲーム
パズル&ドラゴンズ[2012]ぐんまのやぼう[2012]
■CONTEXT_09 |プラットフォームとしてのスマートフォン
ラブプラス[2009]モンスターハンター ポータブル2nd[2007]ドラゴンクエストIX 星空の守り人[2009]Dance Evolution[2010]うたの☆プリンスさまっ♪[2010]Wii Sports[2006]Wii Fit[2007]艦隊これくしょん ─艦これ─[2013]#denkimeter[2011]

【コラム】
[マンガからアニメへ]
■マンガ的/アニメ的の区別を超えて─描き文字と画面分割
三輪健太朗|マンガ研究者
[アニメからマンガへ]
■アニメのセル画的彩色の系譜
渡邉大輔|批評家、跡見学園女子大学文学部助教
[ゲームからマンガ・アニメへ]
■「勇者と魔王」をめぐる関係性、その他の定型
石岡良治|批評家、表象文化論、ポピュラー文化研究
[キャラクター]
■キャラクターの越境/キャラクターの分裂
岩下朋世|相模女子大学学芸学部メディア情報学科専任講師
【エッセイ】
■日本のCGアニメーションは、なぜ独特なのか?
大口孝之|映像ジャーナリスト
■メディアの横断と物語の変容
大橋崇行|作家、東海学園大学講師
■インターネット以降のマンガアニメゲーム
宇野常寛|企画ユニット「第二次惑星開発委員会」主宰、批評誌『PLANETS』編集長

【年表・巻末付録】
■ニッポンのマンガアニメゲームテクノロジー社会文化の60年史
■巻末付録 ニッポンのマンガアニメゲーム from 1989_人名一覧+作品年表

ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム from 1989


*品切増刷未定

同じ著者・訳者の作品

MANGA*ANIME*GAMES from JAPAN

手塚治虫が没した1989年から現在までの25年間に焦点をあて、複合的メディア表現…


ページトップへ