全60件 ( 11~20件表示 )
発売日 2015/05/21
価格 1,430円(本体価格1,300円)
ISBN 978-4-336-05914-7 / Cコード C0015
「お天道さま」「おかげさま」「ご先祖さまに顔向けできない」は、日本人のふつうの生き方でした。日本人にとっての仏教的な生き方を示す、まったく関心がなかった人のための、今、最もわかりやすい仏教入門書。
※在庫あり
発売日 2014/10
価格 4,180円(本体価格3,800円)
ISBN 978-4-336-05869-0 / Cコード C2015
説教者の心得を学ぶ初心者向けに書かれた大須賀順意『説教の秘訣』を現代文で示し、「説教台本作成法」(増補)と説教本リストを付す。精神の修養から、音声の練磨、説教の構成法、例題、説教の段道まで、懇切丁寧に伝授する。
発売日 2011/08/24
価格 2,200円(本体価格2,000円)
ISBN 978-4-336-05450-0 / Cコード C0015
日常の具体的な例を挙げて、心の持ち方・生き方を明快に説く。すべて前向きな実践的処世術を、一話2ページ平均の法話108で構成。これを聞いて、日々の活力が湧き、人生に喜びを感じない人はいない。新装版。
発売日 2011/05/19
ISBN 978-4-336-05360-2 / Cコード C3015
説教としての心得を学ぶ初心者向けに書かれた大須賀順意『説教の秘訣』を現代文で示し、「説教台本作成法」と説教本リストを付す。精神の修養から、音声の練磨、説教の構成の仕方、例題、説教の自由段階まで、懇切丁寧に伝授する。
※絶版
発売日 2011/04
価格 16,500円(本体価格15,000円)
ISBN 978-4-336-05371-8 / Cコード C3815
範淨文雄師は昭和四十年まで節談説教者として活躍し、「今蓮如様」と呼ばれる。参詣者の重みで本堂の床が踏み抜かれ「御堂壊しの御坊様」の名を頂戴。オープンリールの音源から状態が良く未発表のものを精選。 CD6枚組/収録時間・約6時間
※品切増刷未定
発売日 2006/04/01
価格 1,650円(本体価格1,500円)
ISBN 978-4-336-04768-7
浄土・曹洞・真言等各宗派の現役住職によるテレホン法話を活字化。各巻3年分を収録。四季おりおりのトピックス(正月、彼岸、花見等)をおりこんだ法話歳時記。
発売日 2005/12/01
価格 1,980円(本体価格1,800円)
ISBN 978-4-336-04749-6
世相のいろいろを、ユーモアあふれる洒落や小咄、川柳などをまじえて自在に説く、和尚のピリカラ法話50選。イラスト・長野加代子
発売日 2004/05/22
価格 6,380円(本体価格5,800円)
ISBN 978-4-336-04268-2 / Cコード C0015
日常法務の現場、ご門徒から問われる仏の話、宗教の話を、僧侶がそれぞれ出遇った多くの事例を、臨終・通夜・中陰に適した法話としてまとめたもの。日頃接するご門徒方や、布教にも対応できる法話集の決定版。
発売日 2003/10
価格 10,450円(本体価格9,500円)
ISBN 978-4-336-04600-0
故人の信仰・死因・対象別による初めての法話集。45種の法話を、信仰の深浅や死因、聴衆の別などにより構成。説きにくいとされる急死、自殺や殺人事件の被害者、乳幼児の死などを数多く収録。
発売日 2003/09/20
価格 2,750円(本体価格2,500円)
ISBN 978-4-336-04579-9
実体験をもとに住職・副住職にエールをおくる。お寺が繁栄する明るいヒント満載。寺院古来の役割から今日的なあり方まで説く。法話のために恰好の新しい話材、檀徒さん応対の良き参考にも。