国書刊行会

買物カゴを見る

書籍詳細

ニジュウイッセイキノカレッジジャパニーズ

21世紀のカレッジ・ジャパニーズ

大学生のための日本語で読み解き、伝えるスキル

深澤のぞみ濱田美和深川美帆札野寛子松田佳子藤井晶子

発売日
2018/11/22
判型
B5判
ISBN
978-4-336-06284-0
ページ数
100頁

定価 1,760円(本体価格1,600円)

※在庫あり

オンライン書店で購入する

  • amazon.co.jp
  • セブンネットショッピング
  • 楽天ブックス
  • 紀伊国屋書店
  • e-hon
  • Honya Club

店頭在庫を確認する

内容紹介

大学での学びに必要なアカデミック・ジャパニーズのスキルと、現代の知識基盤型社会で求められる能力「21世紀型スキル」を養成する教材

【本書の特徴】
●様々なタスクやピア・ラーニングなどを通じ、アカデミック・ジャパニーズのスキルだけでなく、「課題を発見し解決する能力」=「21世紀型スキル」も養成します。
●ノートの取り方からプレゼン・レポート作成に結びつけるまでの学習を、1冊で総合的に実現します
●情報の検索・分析・整理を行い、そこから自分の考えを伝えるために発表する・文章を書くという一連の流れを実践的にトレーニングできます。
●アカデミック・ジャパニーズのスキルの養成をしながら、日本語の語彙や文法・文型の力も向上できます。

【Webダウンロード資料】
留学生向けに、英語・中国語・韓国語・ベトナム語訳つき「単語リスト」を用意(出版社Webサイトからダウンロードできます)

※ダウンロード資料の内容は、予告なく変更される場合があります。

ダウンロード

第2課 音声ファイル スクリプト(422KB)

第2課 音声ファイル(3.17MB)

解答例 (991KB)

単語リスト(2.11MB)

著者紹介

深澤のぞみ (フカサワノゾミ)

金沢大学人間社会学域国際学類教授
金沢大学大学院社会環境科学研究科(博士後期課程)修了、博士(学術)

濱田美和 (ハマダミワ)

富山大学国際機構教授
大阪外国語大学大学院外国語学研究科(修士課程)修了

深川美帆 (フカガワミホ)

金沢大学国際機構准教授
名古屋大学大学院国際言語文化研究科(博士後期課程)単位取得満期退学、博士(文学)

札野寛子 (フダノヒロコ)

金沢工業大学基礎教育部教授
名古屋大学大学院国際言語文化研究科(博士後期課程)修了、博士(学術)

松田佳子 (マツタヨシコ)

タマサート大学専任講師を経て、金沢大学留学生センター、大阪大学国際教育交流センター等で非常勤講師
広島大学大学院教育学研究科(博士課程前期)修了

藤井晶子 (フジイアキコ)

福山大学 非常勤講師
筑波大学大学院地域研究研究科(修士課程)修了

目次

Part 1 基本スキル
第1課 アカデミック文章の特徴
1 アカデミック文章とジャンル
2 各ジャンルの特徴
3 資料を読む
4 文章のジャンル理解のためのタスク

第2課 ノートを取る・コメントシートを書く
1 大学の授業とノート,コメントシート
2 ノートの取り方,コメントシートの書き方
3 ノートの取り方,コメントシートの書き方のタスク
4 資料を読む
5 ノートの見本,コメントシートの見本

第3課 情報検索をする
1 大学の授業と情報検索
2 情報検索の方法
3 情報検索の練習
4 資料を読む
5 情報検索のスキル養成のためのタスク

第4課 情報を読み解く
1 情報の客観性
2 データの信頼性
3 資料を読む
4 データの信頼性を確認するスキル養成のためのタスク
5 図表の見方
6 図を読み取るスキル養成のためのタスク
7 資料を読む
8 報告文を読み取るスキル養成のためのタスク

第5課 要約する・引用する
1 大学の授業と要約・引用
2 要約の方法
3 資料を読む
4 要約のスキル養成のためのタスク
5 引用の方法
6 引用のスキル養成のためのタスク

第6課 論理構成を考える
1 アカデミック文章の構成要素
2 論理性と妥当な根拠の示し方
3 資料を読む
4 論理構成を考えるためのタスク

Part 2 応用スキル
第7課 レジュメを作る
1 レジュメとは
2 レジュメの構成と分量
3 レジュメ資料作成の留意点
4 レジュメの例
5 資料を読む
6 レジュメを作って発表するスキル養成のためのタスク

第8課 プレゼンテーションをする
1 プレゼンテーションとは
2 プレゼンテーションの構成
3 プレゼンテーション資料の作成
4 効果的なプレゼンテーションをするための留意点
5 資料を読む
6 プレゼンテーションをするスキル養成のためのタスク

第9課 レポートを書く
1 レポートとは
2 レポートの種類
3 レポートを書くスキル養成のためのタスク
4 レポートで使われる表現
5 レポートを書いた後に確認する