書籍詳細
ナゼクニグニハセンソウヲスルノカ
なぜ国々は戦争をするのか 下
- 発売日
- 2015/10/23
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 978-4-336-05928-4
- ページ数
- 386頁
定価 2,750円(本体価格2,500円)
内容紹介
二度にわたる世界大戦から9.11を経て今世紀のイラク、アフガニスタンにおける戦争まで、指導者たちが戦争へと踏み出す「真実の瞬間」を、政治学のみならず、心理学、哲学、文学などの方法論までを縦横に駆使して探った戦争論の決定版。第二次世界大戦下、「日本のシンドラー」杉原千畝のヴィザでナチスのホロコーストから逃れるという稀有な経歴をもつ国際的な政治学者が、戦争がもたらしてきた悲惨を新たな視点から多角的に考察した、必読の代表作がついに邦訳なる。
著者紹介
ジョン・G・ストウシンガー (ジョン・G・ストウシンガー)
1927年ウィーン生まれ。カリフォルニア州のサンディエゴ大学の世界外交特任教授。ハーヴァード大学で博士号を取得、以後ハーヴァード、マサチューセッツ工科、コロンビア、プリンストン、ニューヨーク市立、テキサス州サンアントニオのトリニティの諸大学で教鞭をとった。1970年にはアイオワ州のグリンネル・カレッジとスイスのアメリカン・カレッジから名誉博士号を授与されている。
1963年にコロンビア大学のバンクロフト賞を受賞した、The Might of Nations: World politics in Our Timeほか数多くの著書がある。1967年から1974年までは国際連合の政治部副部長の任にあった。また米国外交評議会の会員でもある。
等松春夫 (トウマツハルオ)
防衛大学校人文社会科学群国際関係学科教授。
1962年米国ロサンゼルス生まれ。筑波大学人文学類(ヨーロッパ史)卒。早稲田大学大学院政治学研究科(政治思想)修士課程修了。オックスフォード大学大学院社会科学研究科(政治学・国際関係論)博士課程修了。D.Phil(International Relations).
主要業績:『日本帝国と委任統治―南洋群島をめぐる国際政治1914-1947』(名古屋大学出版会、2011年)、細谷千博+イアン・ニッシュ監修『日英交流史1600-2000』全5巻(東京大学出版会、2001年、共著)、軍事史学会編『日露戦争』全2巻(錦正社、2004~05年、編著)、波多野澄雄・戸部良一編『日中戦争の軍事的展開』(慶應義塾大学出版会、2006年、共著)、緒方貞子・半澤朝彦編著『グローバル・ガヴァナンスの歴史的変容―国連と国際政治史』(ミネルヴァ書房、2007年、共著)、軍事史学会編『PKOの史的検証』(錦正社、2007年、編著)、軍事史学会編『日中戦争再論』(錦正社、2008年、編著)、筒井清忠編『昭和史講義』1・2(筑摩書房、2015~16年、共著)、H・P・ウィルモット『第一次世界大戦の歴史 大図鑑』(創元社、2014年、翻訳監修)、R・G・グラント『海戦の歴史 大図鑑』(創元社、2015年、翻訳監修)、ジョン・G・ストウシンガー『なぜ国々は戦争をするのか』上・下(国書刊行会、2015年、監訳)。
比較戦争史研究会 (ヒカクセンソウシケンキュウカイ)
菅原健志(すがわら・たけし)神戸大学大学院国際協力研究科学術研究員。
齋藤大介(さいとう・だいすけ)2等陸佐。防衛大学校総合安全保障研究科後期課程在学。
栗原靖(くりはら・やすし)2等海佐。防衛省海上幕僚監部勤務。
関博之(せき・ひろゆき)3等海佐。防衛大学校総合安全保障研究科後期課程在学。
小数賀良二(こすが・りょうじ)2等空佐。防衛大学校防衛学教育学群准教授。
野村佳正(のむら・よしまさ)1等陸佐。防衛省防衛研究所戦史研究センター主任研究員。
源田孝(げんだ・たかし)空将補(退)。防衛大学校安全保障・危機管理教育センター長。
西澤敦(にしざわ・あつし)2等空佐。防衛大学校防衛学教育学群准教授。
加藤博章(かとう・ひろあき)日本学術振興会特別研究員(DC2)/名古屋大学大学院環境学研究科環境法政論講座博士課程在学。
篠﨑正郎(しのざき・まさお)3等空佐。防衛省統合幕僚監部勤務。
目次
第7章 聖地における六十年戦争――イスラエルとアラブ諸国
1 一九四八年のパレスチナ戦争
2 一九五六年のシナイ半島の戦争とスエズ危機
3 一九六七年の六日戦争
4 一九七三年の十月戦争
5 レバノンの悲劇
6 第一次パレスチナ抵抗運動
7 和平プロセス――恐怖と期待
8 第二次パレスチナ抵抗運動と「ロード・マップ」
9 歴史の断絶
10 「戦争に機会を与える」――米国、イスラエル、ヒズブッラー
11 ガザを巡る争い
結論
原註
訳註
主要参考文献
訳者による追加参考文献
第8章 戦争愛好家――イランとクウェートに対するサダム・フセインの戦争
1 イラン・イラク戦争――殉教者の代償
2 クウェートに対するサダムの侵略
原註
訳註
主要参考文献
訳者による追加参考文献
第9章 新世紀の新しい戦争――米国とイスラーム世界
1 ジョージ・W・ブッシュ――実務派から十字軍の騎士へ
2 戦争のドラム――二〇〇三年のイラク戦争
3 「戦後の戦争」――占領のジレンマ
4 フセインの捕縛
5 達成された任務
6 イラクの選挙
7 内戦への転落
8 イスラームの下における法と社会――三つの場面
9 アフガニスタンにおけるNATOの戦争
10 二〇〇九年のイラン人民の反乱および核危機
11 サダム・フセインの裁判
12 イラクの過去と未来についての考察
13 何が悪かったのか?
14 事態を正すためには何ができるのか?
結論――帝国の危機
原註
訳註
主要参考文献
訳者による追加参考文献
第10章 なぜ国々は戦争をするのか
1 戦争を決定するもの
2 闇の奥――ルワンダとダルフール
3 歴史から学ぶ
原註
訳註
主要参考文献
訳者による追加参考文献
エピローグ
索引