国書刊行会

買物カゴを見る

書籍詳細

ケンリュウテイデン

乾隆帝伝

後藤末雄
新居洋子 校注  

発売日
2016/08/08
判型
四六判
ISBN
978-4-336-05847-8
ページ数
424頁

定価 3,740円(本体価格3,400円)

※品切れ

内容紹介

東西文化史の泰斗・後藤末雄による不朽の名評伝に、名論文「円明園の研究」を併録し復刻。キリスト教宣教師との交流から垣間見えた、文人皇帝の知られざる姿を描く。最新の研究成果を織り込んだ校注付。

著者紹介

後藤末雄 (ゴトウスエオ)

一八八六~一九六七。
一八八六年、東京・本所生まれ。作家・仏文学者・比較思想史研究者。とくに東西文化の比較をめぐって先駆的な業績を数多く残した。一九一〇年、谷崎潤一郎・和辻哲郎らとともに、第二次『新思潮』を創刊し、小説の創作を行う。一九一三年、東京帝国大学仏文科卒。一九一九年、慶応義塾大学文学部教員となる。一九五一年より同大教授。一九六七年死去。
主な著書は『支那思想のフランス西漸』(一九三三年第一書房刊。のち同出版社から再版『支那文化と支那學の起源――支那思想のフランス西漸』、さらに『中国思想のフランス西漸』と改題のうえ平凡社東洋文庫)、『東西の文化流通』(一九三八年第一書房刊)『支那四千年史』(一九四〇年第一書房刊)、『藝術の支那・科學の支那』(一九四二年第一書房刊)ほか。
主な訳書は『ジャン・クリストフ』(ロマン・ロラン著、全六巻、一九一七年 国民文庫刊行会)、『死刑囚最后の日』(ヴィクトル・ユーゴー著、一九一二年、冬夏社)、『康煕帝伝』(ブーヴェ著、一九四一年生活社刊、のち平凡社東洋文庫)ほか。

新居洋子 (ニイヨウコ)

東京都生まれ。東京大学東洋文化研究所特任助教。
国立音楽大学を卒業。桜美林大学大学院国際学研究科、東京大学大学院人文社会系研究科を修了。博士(文学、東京大学)。
2007年9月~2009年8月、中国政府奨学金を得て、中国人民大学に留学。
2010年4月~2012年3月、日本学術振興会特別研究員(DC)。
2016年1月より、現職。
専門は中国史ならびに東西交渉史、とくに明清時代中国とヨーロッパの思想交流史。
主要論文に「一八世紀後半の在華イエズス会士による中国史叙述」( 「東方学」一二九輯、二〇一五年) など。

目次

『乾隆帝伝』

解説
(Ⅰ) 北京の宣教師とその会堂
(Ⅱ) 観象台と円明園
(Ⅲ) 第一次迫害の経過 ――乾隆元年 1736――
(Ⅳ) 第二次迫害の経過 ――乾隆二年 1737――
(Ⅴ) 第三次迫害の経過 ――乾隆十一年 1746――
(Ⅵ) 円明園に噴水の構築 ――乾隆十二年 1747――
(Ⅶ) 模型芝居の献上と器械人形の製作 ――乾隆十六年 1751――
(Ⅷ) フランス耶蘇会士アッチレの絵画奉仕と官禄拝辞 ――乾隆十九年 1754――
(Ⅸ) 得勝図の製作とその西送 ――乾隆三十年 1765――
(Ⅹ) 「坤輿全図の作製」 ――乾隆三十二年 1767――
(Ⅺ) 得勝図の試刷延期 ――乾隆三十五年 1770――
(Ⅻ) 「皇朝中外壱統輿図」の作製 ――乾隆三十七年 1772――
(ⅩⅢ) パンシの尊像写生 ――乾隆三十八年 1773――
(ⅩⅣ) 乾隆帝とブノワとの問答 ――乾隆三十八年 1773――
(ⅩⅤ) 望遠鏡の説明と排気機の御前実験 ――乾隆三十八年 1773――
(ⅩⅥ) 耶蘇会の廃止と北京の耶蘇会士 ――乾隆三十九年 1774――
(ⅩⅦ) 北堂の資産分配に関する紛議 ――乾隆三十九年 1774――
(ⅩⅧ) 南堂の失火と乾隆帝の態度 ――乾隆四十年 1775――
(ⅩⅨ) 北京司教の叙任問題と乾隆帝の干渉 ――乾隆四十四年 1779――
(ⅩⅩ) ラザリスト会、耶蘇会と交代す ――乾隆五十年 1785――
結論
参照文献

『円明園の研究』
(Ⅰ)円明園の名称と増築工事の完成
(Ⅱ)円明園の風光と御製詩及び「四十景詩」
(Ⅲ)円明園に関するアッチレの記述
(Ⅳ)円明園に西洋楼と噴水の築造
(Ⅴ)円明園の掠奪と焼毀
(Ⅵ)結語

解題
校注
あとがき