国書刊行会

買物カゴを見る

書籍詳細

ブシドウトクホン

武士道読本

武士道学会・国書刊行会

発売日
2013/05/20
判型
四六判
ISBN
978-4-336-05684-9
ページ数
248頁

定価 1,980円(本体価格1,800円)

※在庫あり

オンライン書店で購入する

  • amazon.co.jp
  • セブンネットショッピング
  • 楽天ブックス
  • 紀伊国屋書店
  • e-hon
  • Honya Club

店頭在庫を確認する

内容紹介

「義」「忠」「孝」

武士道精神とは、人としてもつべき心得のことである。

菊池寛、平泉澄、渡辺世祐、吉田静致、清原貞雄、乙竹岩造、荒木貞夫、野村八良、近衛文麿、高木武が説く。

日本人の倫理的基盤として脈々と受け継がれてきた武士道精神を、歴史とともにその精髄を物語る。

「義」「忠」「孝」に代表される武士道精神は、刀を交えて戦う「武士」の心得の総称である。武士階級が消滅したあとも、日本人の倫理的基盤とされ脈々と受け継がれた。新渡戸稲造の『武士道』がはじめ欧米人向けに書かれていたのと異なり、本書は、刊行当時(昭和14年)の日本人自身に向けて、武士道の教えや武士道精神の歴史を平明に語ったものである。収録内容は、① 武士の発生と、武士道発達の歴史② 江戸初期の山鹿素行による、儒教倫理にもとづく新しい「士道」の提唱とその影響③ 山本常朝述『葉隠』にみる武士の心得④ 幕末の吉田松陰『士規七則』に代表される、勤王思想の系譜と武士道⑤ 明治以降の近代日本の精神的支柱としての「武士道精神」などの論考を網羅したものである。

収録作品中、菊池寛による「武士道の話」は、戦国時代から昭和までの、人々によく知られた出来事を例に、そこに武士道精神がどのように現れているかを読む。「葉隠」のもっとも平明な解説となっている。また、平泉澄による「桜と武士道」は、武士と桜との関わりを考察し、武士道としてだけでなく、日本人論として読むことができる。

著者紹介

武士道学会・国書刊行会 (ブシドウガッカイ/コクショカンコウカイ)