書籍詳細
        内容紹介
「義と仁シリーズ」第3弾。侠客のはじまりと言われる幡随院長兵衛。腕も立ち、義に厚く、度胸は天下一品。「人は一代、名は末代」を重んじ、その生き様は「江戸の華」!一人で水野邸に乗り込み、見事な最後をとげる。
著者紹介
平井晩村 (ヒライバンソン)
 1884年5月13日群馬県前橋市生まれ。明治時代の小説家、詩人。
本書『国定忠治』『幡髄院長兵衛』をはじめ、多くの作品を残した。群馬県前橋市出身。本名は駒次郎。
 1919年9月2日に35歳の若さで死亡。
目次
幡随院長兵衛 目次 まえがき              
一 清貧の父と子              
二 源三の挑発   
三 貧しくとも武士だ      
四 源三を殺し、江戸へ   
五 落首を読み解く          
六 武家の人情    
七 蹴鞠が隣家に              
八 真剣勝負       
九 九死に一生    
十 町奴として売り出す    
十一 飛鳥山の月見           
十二 生まれ故郷へ          
十三 武士の魂    
十四 朋輩のための仇討ち              
十五 吉原の灯籠見物      
十六 旗本奴水野御前との出会い    
十七 町奴と水野の喧嘩    
十八 鶴の一声   
十九 芝居小屋騒動           
二十 急な腹痛    
二十一 長兵衛の壮絶な最期            
巻末特集 幡随院長兵衛の人気       割田 剛雄  







