マルペルチュイ

マルペルチュイ

ジャン・レー/ジョン・フランダース怪奇幻想作品集  

ジャン・レー/ジョン・フランダース 著
岩本和子/井内千紗/白田由樹/原野葉子/松原冬二 訳

発売日 2021/07/16

判型 A5判   ISBN 978-4-336-07142-2

ページ数 532 頁   Cコード 0097

定価 5,060円 (本体価格4,600円)

【内容紹介】

《ベルギー幻想派の最高峰》
ジャン・レー/ジョン・フランダースの決定版作品集!


現代ゴシック・ファンタジーの最高傑作『マルペルチュイ』待望の新訳に加えて、ほとんどの収録作が初訳となる、幻の本邦初紹介短篇集2冊、枠物語的怪奇譚集『恐怖の輪』とJ・フランダース名義の幻想SF小説集『四次元』を収録。

飽くなき生への歓喜と病的でグロテスクな想像力を混淆させ、幻怪で濃密な文体によって独自の世界を創造した、作者絶頂期の精華を集大成。

***

【収録作】
『マルペルチュイ 不思議な家の物語』 Malpertuis: Histoire d’une maison fantastique
大伯父カッサーヴの奇妙な遺言に従い、莫大な遺産の相続と引き換えに〈マルペルチュイ〉館に住まうこととなった一族の者たち。
幽囚のごとき彼らが享楽と色恋に耽る一方、屋敷の暗闇には奇怪な存在がひそかに蠢き、やがて、住人たちが消える不可解な事件が立て続けに起こる。
一族の若き青年ジャン=ジャックはこの呪われた館を探索し、襲い来る幾重もの怖ろしい出来事の果てに、カッサーヴの末裔たちが抱える驚くべき秘密と真実に辿り着く……
満を持して新訳となる、ジャン・レーの代表作にして、『ゴーメンガースト』『アルゴールの城』に比肩する現代ゴシック・ファンタジーの最高傑作。

『恐怖の輪 リュリュに語る怖いお話』 Les Cercles de l’épouvante
中世騎士の義手が引き起こす怪、ディー博士の魔術道具の呪い、怪鳥ヴュルクとの凄絶な戦い……
幾重もの恐怖の輪が環をなす、収録11篇中10篇が本邦初訳の、父が愛娘に語る枠物語的怪奇譚集。

『四次元 幻想物語集』 Vierde Dimensie: fantastiche verhalen
自動人形に宿った死刑囚の魂の怪、顕微鏡の中に現れた小さな老人の化物、奇妙な逃亡呪術を用いる殺人犯を追う刑事……
収録全16篇が本邦初紹介となる、ジョン・フランダース名義のオランダ語怪奇幻想・SF・ミステリ短篇集。

***

装幀:坂野公一(welle design)
装画:ジャン・デルヴィル「メドゥーサ」(1893)
扉画:フェルナン・クノップフ「ブリュージュにて――正門」(1904頃)

【著者紹介】

ジャン・レー/ジョン・フランダース (ジャン・レー/ジョン・フランダース)

Jean Ray/John Flanders
1887年、ベルギー王国ヘント生まれ。本名レーモン・ジャン・マリ・ド・クレメール。市の職員として勤める傍ら雑誌に作品を投稿、1919年からはジャーナリスト、作家に身を投じる。1925年にラヴクラフト風の短篇「パウケンシュラーガー博士の異常な研究」を含む『ウイスキー奇譚集』を出版して世に認められるようになる。
現代ゴシック・ファンタジーの最高傑作『マルペルチュイ』(1943)をはじめ、中・短篇集『夜の主』(1942)『恐怖の輪』(1943)『新カンタベリー物語』(1944)『幽霊の書』(1947)、《ハリー・ディクソン》シリーズなど、怪奇幻想・SF・探偵小説の分野で数々の作品を残す。
ジャン・レーをはじめ多くのペンネームを用いたフランス語での創作の他、オランダ語作品も主にジョン・フランダース名義で多数執筆。
飽くなき生への歓喜と病的でグロテスクな想像力を混淆させ、幻怪で濃密な文体によって独自の世界を創造し、《ベルギー幻想派》の最高峰と目されている。
1964年逝去。
死後、その功績を讃えて「ジャン・レー文学賞」が創設された。

岩本和子 (イワモトカズコ)

神戸大学大学院国際文化学研究科教授。1959年島根県大田市生まれ。専攻はフランス語圏文学・芸術文化論(主にベルギーのフランス語文学、スタンダール研究)。博士(文学)。
著書に『周縁の文学 ベルギーのフランス語文学にみるナショナリズムの変遷』(松籟社、2007年)、『スタンダールと妹ポーリーヌ 作家への道』(青山社、2008)、『ベルギーとは何か? アイデンティティの多層性』(共編著、松籟社、2013)など。
訳書にデル・リット『スタンダールの生涯』(共訳、法政大学出版局、2007)、『幻想の坩堝 ベルギー・フランス語幻想短編集』(共訳、松籟社、2016)など。

井内千紗 (イノウチチサ)

拓殖大学商学部助教。兵庫県生まれ。専攻は地域文化研究(ベルギー・オランダ語圏)、文化政策、オランダ語文芸翻訳。
著書に『ベルギーの「移民」社会と文化 新たな文化的多層性に向けて』(共編著、松籟社、2021)、『現代ベルギー政治 連邦化後の20年』(共著、ミネルヴァ書房、2018)など。訳書にアンネリース・ヴェルベーケ『ネムレ!』(松籟社、2018)など。

白田由樹 (シラタユキ)

大阪公立大学大学院文学研究科教授。博士(文学)
[専門分野]十九世紀末のフランス語圏文化、ジェンダーおよびエスニシティ表象。
[主要業績]著書:『サラ・ベルナール——メディアと虚構のミューズ』(大阪公立大学共同出版会、2009年)。翻訳:『マルペルチュイ ジャン・レー/ジョン・フランダース怪奇幻想作品集』(共訳、国書刊行会、2021年)。

原野葉子 (ハラノヨウコ)

大阪市立大学大学院文学研究科准教授。1975年広島県広島市生まれ。専攻は20世紀フランス文学(ボリス・ヴィアン研究)。博士(人間・環境学)。
訳書にレーモン・クノー『文体練習』(共訳、水声社、2012)、ボリス・ヴィアン『夢かもしれない娯楽の技術』(編訳、水声社、2014)。

松原冬二 (マツバラトウジ)

京都大学非常勤講師。1977年京都府生まれ。専攻は20世紀フランス文学(幻想文学、アンドレ・ピエール・ド・マンディアルグ研究)。
著書に『アンドレ・ピエール・ド・マンディアルグ イタリアをめぐる幻想の美学』(水声社、2019)、論文に「『Oの物語』におけるフクロウの仮面 マンディアルグと「仮面」をめぐる一考察」(『フランス語フランス文学研究』第115号、日本フランス語フランス文学会、2019)、「三島由紀夫とマンディアルグ(Ⅱ) 薔薇・刃・聖セバスティアン」(『仏文研究』第51号、京都大学フランス語学フランス文学研究会、2020)など。